京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up13
昨日:82
総数:533478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

エールをおくろう!

画像1
画像2
2年生は運動会で団体演技「エールをおくろう」に挑戦します。
手旗信号で「コ・ガ・ノ・モ・リ」の文字を作ります。
早い動きに「大変だ〜!!」と言いながらもみんなやる気いっぱい。
休憩時間に自主練習している人もいます。すごい!
これからどんどん難しい動きが入ってきます。
がんばりましょう☆

1年生を迎える会がありました!

画像1
画像2
2年生は「ミッキーマウスマーチ」の演奏と
パラパラダンスで1年生のお祝いをしました。
演奏が終わってみると・・・
なんとミッキーもお祝いに駆けつけてくれました!
ミッキーと共に元気いっぱいに踊って会場を盛り上げました。

自転車教室

自転車教室に参加しました。自転車の安全な乗り方や交通ルールなどについて、実技を通して学び、最後に試験を受けるといった内容でした。特に後方への安全確認を忘れてしまうなど、苦戦する姿も見られましたが、安全に運転しようと集中して取り組んでいました。遊びにいくとき、習い事へ向かうときなど、4年生になって自転車に乗る機会がますます増えてきたと思います。これまで以上に注意して運転するためにも、今回だけとならないように、しっかり意識して運転してもらいたいと思います。
画像1
画像2

運動会に向けて〜4〜 組体操10人技

今回は10人技に挑戦しました。完成した姿は本番の楽しみにしておいてください。ちなみに,今回挑戦している技は,久我の杜小学校初の技になります。本番に,バッチリ技を決めれるように頑張っています。
画像1

運動会練習スタート!!

運動会練習が始まっています。今年4年生は、ロックソーランに挑みます。本番に最高の演技をお見せできるように、今から気合を入れて練習に励んでいます。一人ひとりが集中力、気迫を高めみんなで創るロックソーランです。ご期待ください!!
画像1
画像2
画像3

騎馬戦練習開始!!

今年の5年生の運動会の種目は・・
1.100m走
2.ハードル走

そして…
3.騎馬戦!!!

各クラスに分かれて,騎馬を組んだり,帽子をとる練習をしたりしました。

まだまだ戦い方を知らない子どもたち。今後の成長が楽しみです!
画像1画像2

1年生を迎える会がありました!

画像1画像2
「あたり前〜学校〜♪」
大きな声が聞こえた1年生を迎える会。
5年生は1年生に学校のルールを教えるために「あたり前学校」という歌を歌いました。

高学年らしく,堂々と大きな声で発表,そしてリコーダーではきれいな音で演奏できました。

たのもしいお兄さん・お姉さんになってくれることでしょう☆

1年生を迎える会 〜2〜

たいよう学級は「さんぽ」をハンドベルで演奏しました。一つひとつの音をみんなで聞き入っていました。
学校紹介では,学校の施設やきまり,マナーなどをクイズを通して振り返りました。
そして,5年生はリコーダー演奏の後,学校でのルールを「あたりまえ学校体操」として発表しました。
1年生のお礼の言葉と歌は,とても元気で歌もそろっていました。
最後は,全校で「ビリーブ」を合唱しました。今回の会をとおして心が一つになっていくような歌声でした。
温かい雰囲気で1年生を迎えることができてよかったです。
多くの参観の保護者の皆様ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 〜1〜

5月13日(火)に1年生を迎える会を行いました。
4年生の作った王冠をかぶって,6年生にエスコートされた1年生が入場しました。
入場曲は6年生が演奏する「トトロ」です。
最初の出し物は,2年生「ミッキーマウスマーチのダンス」です。
3年生は,「長なわを連続でとぶ」ことと校内で気持ちよく過ごすために「スリッパをそろえる」ことを紹介してくれました。

画像1
画像2
画像3

栽培委員会の活動です

画像1
画像2
今日の栽培委員会では花壇の整備をしました。
咲き終わった花の種や球根をあつめ,
草を抜き,土づくりをしました。

今年度はホウセンカを育てようということで
種もまきました。芽が出るのが楽しみですね!
水やり,がんばりましょう!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/23 社会見学(3年)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp