京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up3
昨日:7
総数:223288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

児童総会 たてわり遊び

児童総会では,児童会の役員の紹介などがありました。そして,中間休みには,たてわりグループで遊びました。グループの絆が深まったようでした。
画像1
画像2
画像3

たてわり顔合わせ 児童総会

5/2
たてわりグループの顔合わせが2校時にありました。これから1年間,様々な行事で協力していく仲間です。さっそく9日には,体力テストでいっしょに行動します。
顔合わせの後,体育館へ移動し,児童総会を行いました。高学年の子が1年生の手を引いて,所定の場所まで連れていきました。
画像1
画像2

朝会

5/1
5月に入り,今年度初めての朝会がありました。憲法月間ということで学校長より憲法の話がありました。1年生も初めての朝会でしたが,静かに聞くことができました。
画像1
画像2

5月1日 給食室より (2)

画像1
画像2
画像3
今日は、新献立の焼きそば風切干大根の感想を聞きに
いつもピッカピカに食べてくれている5年生のクラスに御邪魔してきました。

焼きそば風切干大根の感想を聞いてみると、
元気な笑顔と共に「おいしい〜〜〜!!」と子ども達の声が...
子ども達の言葉に調理員もホッとしました〜!
担任の先生をはじめ、とっても明るくて楽しそうなクラスでした!

次のクラスに行ってみると、
なんと!おかわりの行列が...!!
次々に並ぶ子ども達に調理員の顔も思わずほころびました〜!^0^/
このクラスも
子ども達も担任の先生もとっても面白くて楽しそうなクラスでした!
2クラスとも、食缶はピカピカの空っぽでした〜!
いつもたくさん食べてくれてありがとう!!

これからもたくさん食べてもらえるように
調理員一同
明日もまた力を合わせて頑張りま〜す!!

5月1日 給食室より (1)

画像1画像2画像3
今日の献立は、

*ごはん
*鶏肉のこはくあげ
*焼きそば風切干大根
*わかめスープ
*みかんゼリー

「こどもの日」にちなんだ行事献立です。
焼きそば風切干大根というのは今回初めて作る新献立です。
給食では和風の切干大根しか食べた事の無い子ども達の反応が気になりましたが、
好きずきはあったものの
思ったより好評のクラスが多かったです。
切干大根には食物繊維やカルシウム、ビタミンB1・B2などの栄養が豊富なので
バランスよく食べて健康な体を作ってくださいね!

さて、給食室サービスホールでは....
給食委員の子ども達も決まり準備や後片づけのお仕事もすぐに覚えて
とても頑張ってお仕事をしてくれています。
いつもサービスホールをきれいにしてくれてありがとう!!

5くみの様子

4/30
5くみは,午後からつばめ広場で,担任の先生と学生ボランティアさんとで,体を動かしました。子どもたちは,汗だくでしたが,担任の先生とボランティアさんといっしょに運動したのでとても満足そうでした。
画像1

中庭の掃除

 この土・日曜日で「ゆずり葉」の葉がほぼ入れかわったため,中庭が古い落葉でいっぱいになりました。そのため,掃除当番はたいへんです。葉を集めても集めてもいっぱいある葉は,とても掃除時間だけでは集めきれませんでした。また,次の掃除の時間に集めることになります。
 
画像1

5くみ 学校たんけん

4/28
午後から5くみの1年生が,学校たんけんをしました。職員室では,入り方や担任の先生の机の場所などを確認しました。帰り際には,きちんとあいさつをして帰ることができました。
画像1

ゆずり葉

4/24
中庭のゆずり葉の古い葉が落ち,新しい葉に入れかわっています。そうじの時間に子どもたちが役目を終えた葉を拾ってくれています。
国語の教科書にも下の詩が載っています。

ゆずり葉 
        河井 酔茗

子供たちよ。
これはゆずり葉の木です。
このゆずり葉は
新しい葉が出来ると
入り代わって古い葉が落ちてしまうのです。

こんなに厚い葉
こんなに大きい葉でも
新しい葉が出来ると無造作に落ちる
新しい葉にいのちをゆずってー

子供たちよ
お前たちは何をほしがらないでも
すべてのものがお前たちにゆずられるのです
太陽のめぐるかぎり
ゆずられるものは絶えません。

かがやける大都会も
そっくりお前たちがゆずり受けるのです。
読みきれないほどの書物も
幸福なる子供たちよ
お前たちの手はまだ小さいけれどー。

世のお父さん,お母さんたちは
何一つ持ってゆかない。
みんなお前たちにゆずってゆくために
いのちあるもの,よいもの,美しいものを,
一生懸命に造っています。

今,お前たちは気が付かないけれど
ひとりでにいのちは延びる。
鳥のようにうたい,花のように笑っている間に
気が付いてきます。

そしたら子供たちよ。
もう一度ゆずり葉の木の下に立って
ゆずり葉を見るときが来るでしょう。

保護者・地域のみなさんもご来校された折にぜひ一度,世代交代の象徴,ゆずり葉を
中庭でゆっくりご覧ください。


画像1
画像2
画像3

町別集会・集団下校

4/21
午後から町別集会と集団下校がありました。町ごとに集まって危険なところや登下校の注意点などを話し合いました。下校は,集団で担当の教職員が近くまで付き添っていきました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 修学旅行(6年)
5/23 修学旅行(6年)
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp