京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:15
総数:662029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年 生活科 ぐんぐんそだてさつまいも

 今日はさつまいもの苗を植えました。
さつまいものに苗は,根がついておらず,初めて見る子どもたちは,「えー,これが苗なの?」とびっくり。
でも,よく見てみると,茎と茎の間から白い根が出てきています。
根が土の中に伸びていけるよう,工夫して植え付けをしました。

秋においしいさつまいもができるといいなと思います。
画像1画像2画像3

2年 国語 たんぽぽのちえ 雨の日のわた毛

 国語の「たんぽぽのちえ」の学習で,晴れの日は,たんぽぽは,わた毛を広げて種が風にとばされるようにするのに対し,雨の日には,わた毛をすぼめて,飛ばないようにしていることが分かりました。
 今日は午後から曇り空になり,「雨の日は本当にすぼんでいるのかな。」,「見てみたいな。」ということで,確かめにいきました。
すると,わた毛が開いているものもありましたが,教科書の通り,すぼんでいるのも見つけました。
画像1

3年 体育「マット運動」

画像1
画像2
マット運動の学習のまとめとして,発表会をしました。

一人一人,今まで練習してきたわざを発表しました。
前転,後転,開脚前転,開脚後転,とび前転,側転…
連続わざもしました。

発表後,友だちのよかったところを話し合いました。

来週からは,ハンドベースボールです。

わかばクイズ プレゼントづくり

 わかばクイズ正解者へのプレゼントづくりに取り組んでいます。今日ははさみやのり,コンパス,ラミネーターなどいろいろな道具を使って作りました。「これほしいな〜。」と自分で言うほど素敵なプレゼントになっています。完成をお楽しみに♪
画像1画像2

お話の会

画像1画像2
 5月のお話の会がありました。今月は『やさいのおしゃべり』という絵本を読んで頂きました。野菜の気持ちを考えられるお話でした。手遊びは「バスごっこ」でした。明日は遠足ということで選んで頂きました。とても楽しい歌で,遠足がより楽しみになりました。

3年 国語辞典を使おう!

画像1画像2
国語科で,国語辞典の使い方を学習しました。
五十音順で言葉が並んでいることなど,国語辞典の特徴も学習しました。
「はしら」「つめ」という言葉も知りました。
「先生,国語辞典って色々調べられて便利!」と子どもたちも興味津々です。
「言葉早引きタイム」では,「先生,あった!」と子どもたちは大盛り上がりです。

2年 遠足にむけて

 今日は,遠足のしおりをもとに,行程や水族館見学の約束の確認をしました。
その後グループ活動の計画を立てました。
遠足はあさってです。
お天気に恵まれ,楽しい活動になりますように!
画像1

2年 図工  ふしぎなたまご

 今日の図工では,先日アイディアスケッチしたものをサインペンを使って丁寧に画用紙に描きうつしました。
早い子は,色塗りまですすむことができました。

みんな真剣に活動していて,クラスはシーンと静まりかえっていました。
画像1
画像2
画像3

ちょうちょむすび

画像1画像2画像3
 自立の時間にちょうちょ結びやかた結びの練習をしました。はじめはなかなかできず暗い表情になりかけましたが,何度か繰り返すうちに自力でできるようになり,満足そうな笑顔が見られました。できなかったことができるようになるととても嬉しいですね♪

お買い物ごっこ

 お買い物ごっこを通してお金の種類や使い方を学習しました。おうちでもぜひ買い物に挑戦させてあげてくださいね。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp