京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:75
総数:456726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

はじめてのなかよしグループ活動

 今年度第1回目のなかよしグループ(たてわりグループ)集会がありました。まず初めに各グループで顔合わせをし,そのあと,みんなが仲良くなれるゲームをしました。それぞれの班で6年生のリーダーがゲームを考え,進行してくれました。
 今年1年間,一緒に活動するグループです。毎月1回の「なかよしグループ遊び」や6月と1月の大きな集会,運動会等,いろいろな行事を通して,グループの仲を深めていきます。



画像1
画像2
画像3

春の遠足:大文字山

昨日の雨も上がり,晴天に恵まれた遠足でした。
誰ひとり欠けることなく,大きなけがもなく,大文字山を登り切ったことが何よりです。
てっぺんから京都市のまちが見えた瞬間,子どもたちから「わ〜!!」と歓声が。登っているときのしんどさが吹き飛ぶくらいの絶景でしたね。
この経験が,これからの学習や生活に生かせるといいですね。

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

1年生のかわいい弟妹やお友だちをたくさんお迎えしました。
3年生は,「勇気100%」のの歌にお迎えの言葉をのせて,元気よく発表しました。
代表委員の子どもたちは,全校を代表して「はじめの言葉」も言いました。
梅津の仲間が増えて嬉しいですね。
画像1
画像2
画像3

遠足「大文字山」

 「大文字山」の大の字まで登山中です。がんばって登っています。
画像1
画像2
画像3

遠足「大文字山」

 5月13日(火)3年生とむくのき学級が「大文字山」へ遠足に行きました。前日の雨で天気が心配されましたが,子ども達の気合が勝り,とても素晴らしい天候に恵まれ「遠足日和」「登山日和」になりました。「大文字山」への登山は,社会科の学習を兼ねながらの活動になります。「大文字山」から京都市内を展望し,街並みや名所,京都タワー,8月16日に行われる「大文字送り火」の松明が燃ゆる山々もしっかり見てきました。これからの社会科での学習に活かして行きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

楽しく,優しく1年生を迎えることができました。これからのいろいろな行事が楽しみです。たてわり行事,全校行事,学年行事,学級行事など,みんな一緒にがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

5月9日に「1年生を迎える会」が行われました。各学年が歌やダンス等,工夫したスタンツを披露しました。1年生は,入学して1ヶ月半を迎えようとしています。すでに慣れた子どもが居たり,これからの子どもも居たりすると思いますが,梅津小学校での学習や運動,生活を満喫してほしいと思います。たくさんの友だちや仲間をつくり楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

むくのきの子どもたち 12人 なかよくスタート

春 むくのきの畑もみんなで耕し,種をまき,苗を植えました。
今年植えたものは・・千成ひょうたんに,ラッカセイ。えだまめにポップコーン。
収穫を夢見て,お世話を頑張ります!
画像1
画像2
画像3

4月:授業参観

画像1
画像2
画像3
6年生は,最高学年として真剣な表情で取り組んでいます。さすが〜!

4月:授業参観

画像1
画像2
画像3
一生懸命がんばっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 クラブ活動,視力検査5年
5/20 ソフトボール投げ予備日,色覚検査4年希望者,眼科検診1,6年,PTA故紙回収
5/21 眼科検診2,3,4,5年,育,ALT
5/22 6年修学旅行,フッ化物,PTA親子のつどい
5/23 遠足予備日,ALT
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp