京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up2
昨日:49
総数:186767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

長期宿泊保護者説明会

画像1画像2
 5月16日(金)16時より,5・6年生の保護者に長期宿泊保護者説明会を行いました。
 6月17日(火)〜20日(金)に,5・6年生が長期宿泊学習で,奥志摩みさきの家へ宿泊学習に行きます。行程や持ち物などの説明を行いました。

京炎そでふれ

画像1画像2
 5月16日(金)3時間目より,5〜9年生が運動会種目の『京炎そでふれ』の練習をしました。
 学生祭典より2名の学生に来ていただき,『京炎そでふれ』を教えていただきました。みんなががんばって練習しました。運動会当日が楽しみです。

What is your name?

画像1画像2
 5月16日(金)5校時に,3・4年生が外国語活動の学習を行いました。
 ALTの先生に助けていただき,Nice to meet you.(はじめまして)What is your name?(お名前は?)My name is 〜(わたしの名前は〜です)の会話の仕方を練習しました。

木の絵を描きました 3・4年

画像1画像2
 5月16日(金)3・4時間目に,3・4年生が図画工作科の学習で,木の絵を描きました。
 運動場で,学校のまわりにある木をみながら絵を描きかました。

Rock Scissos Paper 1 2 3

画像1画像2
 5月16日(金)4時間目に,1・2年生が外国語活動の授業を行いました。
 ALTの先生に助けていただき,授業を進めました。じゃんけんを英語でしました。グーはRock チョキはScissos パーはPaperです。始めるのも,『じゃんけんぽん』ではなく,『Rock Scissos Paper 1 2 3』と言います。
 いろいろなじゃんけん遊びをしました。子どもたちは,楽しみながら活動することができました。

キッズ ソーラン

画像1画像2
 5月16日(金)2時間目に,一期(1〜4年)児童が,体育館で『キッズ ソーラン』の練習をしました。運動会に向けて体育館での練習でした。右手をあげるのか,左手をあげるのかなど,一つ一つ確認をしながら進めました。おおよその振り付けはみんな覚えることができたようです。
 

I can swim.

画像1画像2
 5月16日(金)2時間目に,5・6年生が外国語活動の学習をしました。ALTの先生の助けていただき,『I can swim.』の学習をしました。いろいろなactivityの学習をした後,ガードゲームをしました。そのactivityを使って『I can 〜.』のフレーズの練習をしました。
 野球やピアノなど自分が好きなactivityだったので,楽しみながら学習することができました。

プールそうじ

画像1画像2
 5月14日(水)5・6時間目に,5〜9年生がプールそうじをしました。
 6月26日から水泳学習が始まります。プールそうじをした後,しばらく干しておきます。上桂川から取り入れた水をろ過しながら,しばらく置いておき,温まるように考えています。
 子どもたちが快適にプールでの体育(水泳)学習ができるようにしていきます。

運動会チーム分け発表

画像1画像2
 5月14日(水)中間休みに,運動会(5月31日)のチーム分けが体育委員会から行われました。
 体育委員会の子どもがチーム分けをしてくれました。全チームの50mのタイムの平均が同じになるように考えてチーム分けをしました。
 チーム分け発表の後,チームで話し合いをし,団長を決めました。Aチームは青組,Bチームは黄組,Cチームは赤組に決まりました。

6年調理実習

画像1画像2
 5月14日(水)1・2時間目 6年生家庭科『見直そう 食事と生活のリズム』の学習の『朝食の取り方を見直そう』で,野菜炒めといり卵(スクランブルエッグ)を作りました。
 野菜の甘味がしっかり効いていてとてもおいしくできました。いり卵(スクランブルエッグ)もふわふわにおいしくできました。
 出来上がった後,みんなでおいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 第1回定期テスト1日目 こじか文庫
5/20 第1回定期テスト2日目 こいのぼり集会 学校安全日 運動会取組開始
5/21 春の俳句集会三期 委員会活動
5/22 京北合同陸上交歓記録会5・6年 9年学プロ1St.
5/23 春の俳句集会一期 9年学プロ1St.
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp