![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:44 総数:294474 |
社会「ごみの分別」 Social studies![]() ![]() 今日は,京都市のごみの分別方法にしたがって,いくつかごみを分別してみました。 「スプレー缶は,缶・ビン・ペットボトルと同じかな?」 「エアコンは,タンスとは種類が違うから分別した方がいいんじゃない?」 実際に,自分達でやってみると,意外と知らない「ごみの分別」。 これからの学習も楽しみです。 調理実習 cooking![]() ![]() ![]() ふわふわ・とろとろの出来上がりにするためには,油・バターを使ってふわふわに,牛乳を少し入れることで,とろとろの柔らかいものを作るということを学習してから作りました。もちろん,火加減にも気を付けます。 おいしく会食した後の感想には,「家で作って家族の人にも食べてもらいたいです。」というものが多くありました。 毛筆「歴史」 calligraphy![]() ![]() 時の形や大きさ,筆使い,筆運びに気を付けて練習を進めています。 お手本をよく見て,集中して書きます。 背筋が伸び,引き締まった雰囲気で学習に取り組んでいました。 算数「角とその大きさ」 angle![]() ![]() 手の平で45度を作ったり,足を開いて180度を作ったりしました。 角度を作る活動で,より角度に親しむことができました。 薫風 balmy breeze![]() ![]() 4年生は,16日(金)から18日(日)まで,「みさきの家」野外学習です。 初めての宿泊学習を楽しみにしています。 給食試食会 lunch taste meeting![]() ![]() ![]() その後,給食を食べていただきました。今日の献立は,「たけのこごはん,牛乳,平天の煮つけ,すまし汁」です。試食後1年生をはじめ,各学年の給食の様子も見ていただきました。 PTA親睦会4年 Friendly cooking![]() ![]() 「みさきの家」の野外炊事のメニューである「すき焼き風煮」作りの練習。お家の人と一緒に,野菜を切ったり,味付けをしたり。おいしそうなにおいが,廊下にまで広がっていました。「みさきの家」本番でも,きっとおいしい「すき焼き風煮」ができあがることでしょう。 いきものクラブ killifish![]() ![]() 学校の池の周りの芝生に集まって,いきものクラブについてのお話を聞きました。目の前にはたくさんのメダカ。低学年の子どもたちは気になって仕方がない様子でした。 メダカの種類や飼い方などを教えてもらった後,メダカとえさをいただきました。白いメダカや赤っぽいメダカ,背中が青く光っているメダカなど,いろいろな種類のメダカの入った袋を,子どもたちは大事そうに持ち,泳ぐ様子をのぞき込んでいました。 また,カブトムシの幼虫もいただきました。しっかりと育てて,命の大切さ,飼育することの楽しさを感じ取ってほしいと思います。 黄色いレシート happy yellow receipts![]() 今後も,黄色いレシートの取組にご協力をお願いします。 雑草抜き pull weeds![]() きれいになっていくのは気持ちがいいですね。 |
|