京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up3
昨日:70
総数:648284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

今日の給食

5月16日(金)

 「ごはん」「鶏肉のさっぱり煮」「野菜のきんぴら」

 「金時豆の甘煮」「牛乳」

 献立紹介「金時豆の甘煮」

 三温糖としょうゆでことことじっくり煮ました。インゲン豆の仲間である金時豆は,煮豆のほかに洋風の煮こみ料理にもよく使われます。
 今日は,ほんのり甘味のある金時豆を給食で味わいました。
画像1

3組&6年のページ 交流給食2

5月16日(金)

 いただきますのあとは,各テーブルで話がはずんでいました。3組の子どもたちも緊張感がなく,和やかなムードの中で楽しい給食を食べました。
画像1
画像2
画像3

3組のページ 交流給食1

5月16日(金)

 今日は,6年1組と交流給食です。4校時,少し早めに終わってランチルームに行きました。
 やさしい6年生が準備をしてくれていました。みんなで一緒に配膳をしていただきまーす!
画像1
画像2
画像3

4年のページ  天気と気温の関係??

5月16日(金)

 理科学習で「天気と気温」の学習をしています。今日は手作りの気温計(温度計)で太陽と気温の関係を調べました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ リレー学習

5月16日(金)

 3年生も体育で「リレー学習」が続いています。今日で6時間目の学習です。バトンパスもすっかり定着してきました。
 リレー学習は,いつも盛り上がって楽しいです。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  走り幅跳び

5月16日(金)

 朝一番の体育で,リレーをした後,走り幅跳びの学習に入りました。

 砂場を整地して,今日はふみきり板を使ってジャンプする感覚をつかみました。片足踏み切り,両足着地ができると記録ものびてきます。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  読み聞かせ!

5月16日(金)

 朝学習の時間に,読み聞かせをしてもらいました。4年生の国語で学習する物語です。
 担任の先生の絶妙な語り読みで,子どもたちは物語の世界に引き込まれていました。
画像1
画像2
画像3

2年生のページ おきかえリレー

5月16日(金)

 今週の体育も「リレー」です。
 2年生のリレーは「おきかえリレー」をがんばっています。
 準備体操に時間をかけてから,班ごとに競争しました。
 やはりバトンパスの上手なチームが上位をしめていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  あさがおのたねまきをしました

5月16日(金)

 初夏を思わせるいいお天気の下で,あさがおのたねまきをしました。
 
 教室で説明を聞いたあと,中庭に出て自分の植木ばちに,あさがおのたねを3つずつまきました。そして,ペットボトルじょうろでお水をたっぷりやりました。
 これから毎日の水やりが大変ですががんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 内科検診

5月15日(木)

 午後から内科検診がありました。学校医の先生には,お忙しい中連日来ていただいて,子どもたちを診ていただきました。ありがとうございます。
 聴診器を当てて,心臓の音を聞かれるので,子どもたちも神妙に静かに順番を待っていました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/16 5年,6年内科検診
5/17 やんちゃワールド(山科・醍醐児童館連盟主催)音羽小学校
5/19 委員会活動
5/20 授業参観(2校時)PTA総会
5/21 春の遠足(全学年)
5/22 眼科検診(全学年)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp