![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:643912 |
2年生 体育では・・・
これから体育では,リレーあそびに入ります。そこで,今日は50メートルを走りタイムを計りました。走りこんでいないので,腕をふることを忘れていたり,まっすぐ走れなかったりする人もいました。このタイムを基にグループを考えたいと思います。今週はお天気が今一つのようですが,来週から本格的にリレーあそびを始めます。
タイムをとった後,総合遊具で遊んだり,走る練習をしたりしていた子ども達です。 ![]() ![]() ![]() ビフォー アフター進行中![]() ![]() 出張から戻った午後からは,体育館の乃木神社側南側出入り口のペンキ塗りを行いました。(休みの日の方が電話対応などもなく集中してできそうです。) (写真 左…ビフォー,右…アフター) 5年 理科「植物の発芽」![]() はじめに身近な食べ物の中にでんぷんがふくまれているのかを調べるために,ヨウ素液をパンに1滴たらしてみました。すると,瞬時にパンの色が変わり,子どもたちは「おお!」と驚きの声をあげていました。 その後,インゲンマメの種子にもでんぷんが含まれてるのかを調べました。どの子も,一生懸命実験に取り組むことができていました。 少しでもきれいな学校に![]() ![]() そんな中,誰にも迷惑がかからないだろうと,体育館の運動場側のドアのペンキ塗りを午前中行いました。 豊かな自然環境に恵まれ歴史と伝統のあるすばらしい桃山小学校ですが,施設はいたるところが老朽化しています。ペンキ塗りをすることで少しでもきれいな学校になればと思っています。(ひょっとしたら私の趣味になっているかもしれません。) (写真 左…ビフォー,右…アフター) 2年生 センチメートルを習ったよ![]() ![]() ![]() 子ども達は大喜びで学習していました。 2年生 視力検査
2年生になって初めての視力検査がありました。この頃,字を書く時の姿勢が悪くなっているので,心配していました。でも,思ったよりも視力低下は見られず,安心しました。ゲームなど長時間するのは,やめましょうね。
![]() ![]() ![]() ビフォー アフター![]() ![]() それが届いたので,さっそく体育館南側のプールに面したドアを塗りました。 学校のためにしたいことがいっぱいあります。時間をやりくりして少しずつ取り組みを継続します。 (写真 左…ビフォー,右…アフター) 2年生 わあ!こんなに小さいの?
生活科で,これから育てるミニトマトの種の観察をしました。あさがおくらいの大きさと思っていた人が多く,とても小さな種なのでみんな驚いていました。色も考えていたのとは違うようで興味深く観察していました。理科室から借りてきた拡大鏡を使って観察したので,細かいところまでしっかり観察できました。
種はごまのような大きさですが,そこから芽が出て,育って,トマトの実ができるのは,不思議です。生命力の強さを感じます。今年もミニトマトの栽培を通して,命の尊さを学習していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 算数では・・・![]() ![]() ![]() 2年生 連休明けに・・・
連休明けに体育の授業がありました。準備運動として運動場を大回りで二周走りました。休みの間,身体を動かしていない人もいるようで,「ああ,疲れたよう。」なんて座り込む人がいました。その後十分間ほど総合遊具で遊びました。気温がどんどん上がってくるせいか,遊ぶのをやめて日陰に行く人もいました。それから,体育館に場所を変え,マット遊びの仕上げをしました。今日は側転を一人ひとり見せてもらいました。腕やひざが伸びてきて上手に回れる人が増えてきました。これで,マット遊びの授業が終わるのは,残念です。せっかく上手になってきたので・・・。
![]() ![]() ![]() |
|