京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:12
総数:558848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ぐんぐんそだて みんなのやさい 2

 1年生の時に使っていた植木鉢
 枯れた植物がたくさんありました。みんなで抜いていきました。大きな袋にいっぱいになりました。
画像1
画像2

ぐんぐんそだて みんなのやさい 1〜5月14日

 2年生は,生活科の「ぐんぐんそだて みんなのやさい」という学習で,トマトを育てます。1年生の時に使っていた植木鉢を使って植えます。先ずは,土の入れ替えのために植木鉢を運んでいました。
画像1
画像2

た 2

画像1画像2画像3
 1年2組でも,ひらがなの「た」の練習をしていました。
 先生と一緒に指で空中に書いて書き順や形を覚えた後,練習プリントにある「た」のつく言葉をみんなで読んでいました。

た 〜5月14日

 1年1組では,ひらがなの「た」の練習をしていました。みんなで「た」のつく言葉を発表し合った後書く練習をしていました。
 書けた子から,先生に見てもらって○をもらっていました。お直しをする子も中にはいました。四角いますのどこに書くかできれいかどうかが決まります。しっかりと意識して練習を重ねてほしいですね。
画像1画像2画像3

いつもと少し違う集団登校 2

 今日の集団登校では,6年生がいないのと,もう一ついつもと違うところがありました。
 幾人かの子どもたちの手に,空き缶の入って袋があることです。今日は,PTAがリサイクルを目的に活動されているアルミ缶回収の日なのです。
 こうしてアルミ缶が回収されることを知り,リサイクルの意識が高まっていくと考えています。
 
画像1
画像2
画像3

いつもと少し違う集団登校〜5月14日

 今日は6年生は修学旅行に行っています。1年生から5年生で集団登校をしました。
 いつもは6年生が先頭を歩いている班が多いのですが,今日は5年生や4年生が先頭を歩いています。いつもと少し違う登校風景です。
 5年生も4年生も先頭を歩く子はしっかりと班をまとめて歩いてくれていました。見守り隊や保護者の方々が一緒に登校してくださっているので,6年生がいなくても安心です。見守ってくださっているみなさんありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行12〜不思議発見〜

画像1
画像2
名古屋市立科学館では,いろいろ新しい発見ができました。

修学旅行11〜不思議発見〜

画像1
画像2
見て見てー!こっちこっち!といいながらみんなで楽しんでいます。

修学旅行10〜不思議発見〜

画像1
画像2
科学館では水の不思議や音の不思議など、たくさんの体験をしながら科学の世界を知ることができます。

修学旅行9〜不思議発見〜

画像1
画像2
そのあと、クラス写真をとってからグループごとに科学館の中を見学します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp