京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up9
昨日:19
総数:365822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 今週のニュース

画像1画像2
 国語の学習で書いた今週のニュースを発表しあいました。発表を聞いて,感想を伝えあうことができました。お友達の発表をいっぱい聞きたくて,感想を書くための付箋をどんどん取りに来ていました。

2年 団体種目の練習

画像1画像2画像3
 1年生と一緒に団体種目の「台風の目」の練習をしました。2年生らしく,1年生に声をかけながら練習することができました。来週は,もう少しスピードアップできるように,作戦を考えて頑張ってほしいと思います。

2年 長さの学習

画像1画像2
 今日から「長さ」の学習を始めました。数図ブロックやクリップ,一円玉を使っていろいろなものの長さ調べをします。「ノートは一円玉13個分だよ。」「この鉛筆は,一円玉2個分だ。短いな。」などと確かめていました。明日からはいよいよものさしの登場です!!

2年 町探検 ―第2回― その2

画像1
画像2
画像3
 今出川通りで折り返して,住宅街を進みます。途中休憩に立ち寄った馬場公園からは,大文字山が美しく見えました。真如堂に向かう道では,地域の方に声をかけていただき,鯉を見せていただきました。そして急な坂道を登りきるとようやく真如堂に到着です。みんなくたくたでしたが,大きな本堂に感動していました。

 次回はこのシリーズ最後の町探検。校区の南東方面に向かいます。さて今度はどんな発見があるでしょうか。

2年 町探検 ―第2回― その1

画像1
画像2
画像3
 今日は第2回目の町探検に出かけました。昨日とは打って変わって,気持ちの良い青空で,暑いぐらいです。
 まずは,白川通りを北上します。道の両側にはたくさんのお店がありました。みんなが普段よくお買い物に行くお店もあります。おいしいと子どもたちおすすめのアイス屋さんはお休みで残念でしたが,他にもおいしそうなものをたくさん見つけました。

2年 エイサーを踊ろう!

画像1
画像2
 運動会の団体演技で踊るエイサーの練習が進んでいます。もう1曲目はほとんど覚えることができています。今日は,半分ずつに分かれて,お互いの演技を見合いました。
「足を高く上げた方がいいな。」「笑顔で踊れるといいな。」と友達のよいところを,自分の踊りに生かそうとすることができました。

2年 絵の具を使おう 第2弾

画像1
画像2
画像3
今日も絵の具の使い方の学習をしました。今日はこれからの季節においしい“あの”食べ物を描きました。
まずはパスで器を描き,その後,水の量を調整しながら絵の具で色をつけていきます。
さて,完成したこの食べ物,何か分かるでしょうか?!
そして片づけも相変わらず頑張っています。廊下を雑巾でふいてぴかぴかにします。
準備や後片付けも少しずつ上手になり,水がこぼれてしまうことも減ってきました。

3年生 にこにこ朝会

画像1
にこにこ朝会で,1年生から6年生までの縦割りグループごとに集まりました。
運動会でも協力できるといいですね。

3年生 1年生を迎える会にむけて

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会にむけて3年生で練習をしました。
みんなのアイディアがだんだん形になってきました。
次の練習が楽しみですね。

3年生 理科

画像1
画像2
理科の学習でひまわりの種を植えました。
みんな手に土を付けながら,正しく植えることができました。
大きくなるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/16 眼科検診
5/19 1年生を迎える会
心電図検査
5/21 歯科検診
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp