![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564748 |
つばさ 「朝読書」![]() ![]() 一人ひとり興味のある分野が違うので,それぞれ好きな本を選んで読んでいます。 学級の本や図書室で借りた本,教科書などを,真剣に静かに読むことができています。 読書に没頭できる時間を大切にしながら,図書室での活動や読み聞かせなどで読書の幅を広げていっています。 つばさ 「スポーツテスト」![]() ![]() つばさ学級の子ども達も,初めてスポーツテストに取り組みました。 それぞれの学年に入って,友だちと一緒に仲良く頑張りました。 長座体前屈や,反復横跳びなど,普段の体育でなかなかすることのない種目にも,一生懸命に取り組んでいました。 今回の記録を次の学年まで持ち上がり,来年もスポーツテストに取り組んで成長を確かめていきます。 給食室からこんにちは![]() ![]() “黒大豆”は大豆の仲間です。黒大豆にも大豆と同等の栄養成分が含まれており,さらに皮の黒い部分にはポリフェノールの一種アントシアニンが含まれているため,大豆以上にすばらしいことがわかってきました。 ◆1年生 思考を見える化◆2014/5/9![]() 「ぶどうは上から何番目ですか」という問題。 2番目だと見てすぐわかりますが,これが4番目5番目となると間違いやすくなります。 そこで,思考を見える化して教えました。 教科書のイラストの横に数字を書きます。 たったこれだけで間違いを防ぐことができます。 「何番目」の次に,「前から何人」という問題も出てきます。 言葉の微妙な違いで意味が違ってきます。 何度も練習して理解を深めていきます。 ◆1年生 初めて本を借りたよ◆2014/5/9![]() 図書の先生が本の借り方を教えてくれました。 「1年1組の○○○○です。本を借りに来ました。」 このように言って本のバーコードを読み取ってもらいます。 1年生は,本が大好き! 「きょうしつにもっていっていいの?」 「やったぁ!!」 図書室の本を教室に持って行けることがうれしくて,喜んでいました。 たくさん本を読んでほしいです。 2年 1年生をむかえる会にむけて♪ 2014/5/8![]() 2年生は「やまびこごっこ」と「ともだちになるために」の歌のプレゼントをします♪ 「やまびこごっこ」では、子どもたちが考えたかわいらしいフリをつけて歌います♪ 練習でもみんなとてもノリノリです! 1年生に楽しい気持ちが伝わるといいなと思います! 「友だちになるために」では、手話をつけながら、気持ちを込めて歌を歌います♪ きれいな歌声を届けられるといいですね!! 2年 1年生のみんなよろしくね♪ 2014/5/7![]() 小学校に入学して1年間、たくさんの学校の楽しさやヒミツを見つけてきました! そんな子どもたちにとってビッグイベント!! 1年生との学校探検があります! その日にむけて、1年生にとの顔合わせをしました。 みんな緊張している様子でしたが、 「よろしくね!」と頑張って自己紹介をすることができました。 みんなが昨年の夏に育てたあさがおのタネもプレゼントしました! 1年生が喜んでくれてよかったです! 学校探検の日が楽しみです! もっともっと1年生と仲良くなれたらいいですね♪ 3年:校区探検ー1![]() ![]() ![]() 班で協力して探険し,地図にまとめています。 給食室からこんにちは![]() “ミートボールとキャベツのトマト煮”は,新献立です。給食室で1つ1つ丁寧に作ったミートボールをキャベツと一緒に煮込んだトマト味の煮込み料理です。ふっくらしたミートボールと,キャベツがトマト味によく合い,子どもたちには好評でした。 ◆1年生 スポーツテストの練習◆2014/5/8![]() 1年生は,上体起こし,長座体前屈,立ち幅跳び,ソフトボール投げに挑戦します。 始めの経験なので,練習をしました。立ち幅跳びとソフトボール投げです。 やり方をしっかりと理解して,取り組んでいました。 本番では,6年生が一緒に活動してくれます。 |
|