京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:30
総数:232698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

3年 春の遠足 〜宇治植物園〜 vol.2

画像1
画像2
画像3
 クイズラリーやゲーム大会,おべんとうの時間などとっても笑顔にあふれていま
した。とってもかわいい笑顔がたくさんありました!
 朝早くからお弁当などのご準備ありがとうございました。子どもたちはとっても嬉しそうに食べていました!

3年 春の遠足 〜宇治植物園〜 vol.1

画像1
画像2
画像3
 今日はあいにくの雨の予報でしたが,子どもたちの日頃の行いが良いおかげで何とかあまり雨にもあたらず遠足に行くことができました。歩き方も電車の乗り方もルールを守りしっかりと歩くことができました。
 宇治植物園の植物も青々と成長し,春の花々も綺麗に咲いていました。子どもたちも素直に,「キレイ!!」「すごーい!」喜びと感動の声が聞こえました。

5年 遠足♪

5年生は滋賀県にある「比良元気村」に行ってきました。雨が心配されましたが、滝を見たり,アスレチックで遊んだり,おもいっきり遠足を楽しむことができました!また,歩くときや電車でのマナーも良く,さすが5年生だなと思わせてくれるところもありました。疲れていると思いますので,今日は早めに寝てゆっくり休んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 初めての遠足

画像1
画像2
画像3
今日は,楽しみにしていた遠足に,2年生のお兄さん・お姉さんと行ってきました。
梅小路公園では,本物の蒸気機関車の迫力や音を体感し,実際に乗ることもできたので,とても楽しんでいました!
お昼は,みんなで仲良くお弁当を食べて帰ってきました。
慣れない電車や長い距離を歩いたので,とても疲れていると思います。
今日は,しっかりと休んで,明日また元気に学校へ登校しましょう!

春の遠足について

 本日の「春の遠足」は,予定通り実施します。

 忘れ物のないよう,持ち物の点検をして,早いめに登校しましょう。

1年 図画工作

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作は,「ぼく・わたしのふしぎなはな」
ひまわりやさくら,たんぽぽ,すみれ・・・など,思いつくたくさんの花びらの形を1つの花として組み合わせて自分だけの花を描きました。
「どんな形にしようかな。」
「何色を使おうかな。」
と,悩みながら,みんな真剣な表情で取り組んでいました!!

みんなの完成した花がとても楽しみです!!

3年 国語辞典の使い方 vol.2

画像1
画像2
画像3
 国語辞典に五十音順で並んでいる語句の中から,調べる言葉で載っている場所の見当をつけて探していきます。国語辞典は使えば使うほど上手になります。手元にあるととても便利なものです。学習に入る際,国語辞典をご準備いただきましてありがとうございました。子どもたちはみな,自分の国語辞典を嬉しそうに持ち歩いています。調べたいという意欲を大切にして言葉の数を増やしていけるようにしたいと思います。

3年 国語辞典の使い方 vol.1

画像1
画像2
画像3
 国語科で国語辞典のつかい方を学習しました。今日は学習したことを生かして,みんなでいろいろな言葉をなるべく早く探す大会をしました。みんな学習したコツを生かしながら,すごいスピードでページをめくり言葉を見つけていきます。
 辞典を使った分だけ語彙が増え,知識も経験も増えます。これからもこのような機会を作っていきたいと思います。

3年 1年生を迎える会に向けて vol.2

画像1
画像2
画像3
 今日は本番と同じように体育館で練習をしました。教室での練習とは違い,大きな声でセリフを言ったり,大きな声で歌ったりしないと1年生に届きません。
 3年生の子どもたちは,目の前に笑顔の1年生がいるのを想像しながら心を込めて練習することができました。

はたけだいすき

画像1画像2画像3
今日は,新たに畑に何を植えるか考えました。みんなで話し合った結果,きゅうり,プチトマト,ゴーヤ,ズッキーニ,サツマシモ,サニーレタス,オクラを育てることに決まりました。たくさん育てます。今から子どもたち共々,わくわくしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/15 春の遠足
春の遠足 学校安全日
5/17 土曜学習
5/19 朝会 感動体験発表 したじき週間(23日)
5/20 お迎え集会
5/21 参観日5校時 PTA総会
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp