京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:22
総数:650399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4,5,6年のページ 体力テスト1

5月1日(木)

 朝から体力テストがはじまりました。

 体育館に集合して,説明を聞いたあと,各種目に分かれて測定をしました。
画像1
画像2
画像3

本日は体力(スポーツ)テストです

5月1日(木)

 本日,4〜6年生の「体力(スポーツ)テスト」を行います。
  
 「握力」「上体おこし」「長座体前屈」「反復横とび」「20mシャトルラン」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」「50m走」の8種目です。

 もうすでに体育の時間に「50m走」は行っていますが,その他は,種目が多いので,合同体育でローテーションして行います。

 昨日は,家庭訪問後に先生たちで,体力テストの準備をがんばりました。

画像1

1年のページ  うたに あわせて あいうえお

4月30日(水)

 午後から国語の時間にテンポのいいリズムがきこえてきました。そのリズムに合わせて子どもたちが音読をしていました。
 先生のカスタネットのリズムに合わせて,語のまとまりや言葉の響きに気をつけて,楽しく音読を繰り返していました。
画像1
画像2

6年のページ 国語&外国語

4月30日(水)

 6年生は,連休の合間の授業も気合を入れてがんばっています。

 家庭訪問前の5時間目の授業は,1組は国語の学習,2組は外国語(英語)の学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

4年のページ  分度器を使いこなそう!

4月30日(水)

 5校時の算数の時間に,分度器を使って三角形を描いたり,角度を測ったり,繰り返し復習をしました。今,しっかり理解しておかないと大変なことになります。
 何度も先生にチェックをしてもらって,全員が合格の○をもらっていました。
画像1

3組のページ 低学年高学年に分かれてがんばっています

4月30日(水)

 午後からの授業は,低学年,高学年に分かれて学習しました。

 高学年の二人は,都道府県の人口を数直線に書き込み,比較する学習でした。

 低学年の二人は,数字を順番に並べたり,書く練習をしました。

 みんなよくがんばる3組の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

4月30日(水)

 「むぎごはん」「カレー」「ツナとほうれん草のソティ」

 みんなの大好きな「カレー」でした。給食のカレーのルーは,給食調理員さんの手作りです。市販のカレールーに負けないおいしさでした。
画像1

2年のページ 学校たんけんの準備

4月30日(水)

 生活科「1年生はたのしいよ」の学習で,1年生をつれて学校内を案内します。

 その準備のために,今日は,校舎内を回って,特別教室など場所を確認しました。そして,1年生に紹介するために,メモもしました。
画像1
画像2

2年のページ  平均台あそび

4月30日(水)

 連休の合間の4/28(月)に体育で「平均台あそび」をしました。

 みんなでいろいろなわたり方を考えたりポーズをとったりして楽しみました。

 昔のように木のぼりなどが自由にできない最近の子どもたちは,平均台が少し苦手のようで,慎重にわたっていました。
画像1
画像2

雨の休日になりました

4月29日(火・昭和の日)

 せっかくの祝日(休日)ですが,雨になりました。でも,校庭の木々,草花はとても喜んでいるようです。
 新緑の葉が一段と鮮やかに映えてきれいです。いい季節ですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/15 3年,4年内科検診
5/16 5年,6年内科検診
5/17 やんちゃワールド(山科・醍醐児童館連盟主催)音羽小学校
5/19 委員会活動
5/20 授業参観(2校時)PTA総会
5/21 春の遠足(全学年)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp