京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up78
昨日:33
総数:644521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

緊急 修学旅行に出発!

画像1画像2
ただ今,6年生が修学旅行に出発しました。お天気が心配されましたが,今のところ雨も降らず出発式を運動場で行うことができました。楽しい2日間になることを願っています。

2年生  ものさしを使って

画像1
画像2
画像3
 算数の学習は,長さの単位の相互関係を知る学習に入りました。「5センチは何ミリでしょう。」というような問題です。初めはわからなかった人も,何題かするうちに,理解してきました。細かい作業が続きます。

遠足に行きました

画像1
画像2
画像3
淀みどりのひろばへ遠足に行きました。
遊具で遊んだり,大縄やボールで遊びました。
小学校での初めての遠足を楽しめたようです。

ビフォー アフター

画像1画像2
 5月14日(水)今日は1〜3年生が遠足です。午前中,もし子ども達が遠足先で何かあったら引率教員から学校にSOSの連絡が入るので,ネクタイをしめたままでデスクワークをしながら待機していました。
 お昼を過ぎても連絡はなく,無事に遠足が進行しているのだと判断し,体育館東の北側ドアのペンキ塗りを行いました。
 月曜日の朝会で1〜3年生に宿題※をだしたのですが,きちんとできたでしょうか。

※遠足で作っていただいたお弁当のお礼を言うことと流しにお弁当箱を出すこと

(写真 左…ビフォー,右…アフター)

3年 大すき自分の線と色

画像1画像2
まず,画用紙にクレパスでいろいろな線を描きます。
太い線や細い線,ぐねぐねの線,まっすぐな線などいろんな種類の線を描くことができました。
次に,絵の具で自分の好きな色を作ってぬっていきます。
少しずつ色を加えながら自分のとっておきの色を作ります。
「先生みて!こんなすてきな色が作れた!」や「おー!○○さんのその色,とってもいい色やな。」など,子どもたちは楽しみながら色をぬっていました。

あっという間の2時間でしたね。

5年 ベースボールだ!

画像1画像2
 体育では,「ベースボール」が始まりました。野球は日本でとっても盛んなスポーツの1つですが,知っていること知らないこの差が大きいように感じます。みんなが楽しむことができるように,やさしいルールで学習を進めています。バットでボールを「かっとばす」と,とても気持ちがよさそうです。短い単元ですが,「みんなで楽しむ」という視点を大切に学習を進めていきたいです。

4年 音楽室の入り口で

画像1
靴を脱いで音楽室に入るときに,脱いだ靴を自らそろえていました。
特別意識することなく自然な流れでできていたので,力がついているなぁと感じました。

正しい美しい習慣をこれからも身に付けていってほしいですね。

4年 社会見学

画像1画像2画像3
前期の社会見学は北部クリーンセンターと伏見水環境保全センターへ行きました。

クリーンセンターではごみをつかむクレーンの大きさや,ごみピットの深さに驚く子どもたちでした。

水環境保全センターでは下水のにおいとだんだんきれいになっていく水の様子に思わず声があがっていました。

わたしたちの生活をささえる「水」と「ごみ」の処理について見て・聞いて・知った子どもたちでした。

2年生 はみがきをしているところの絵を描こう

画像1
画像2
画像3
 図工では,「はみがきをしているところの絵」に取り組んでいます。まず,鏡を見ながら,顔の表情を一つずつていねいに描きました。「い」の形にしているところから,描きはじめました。なかなかリアルに表現していました。次回は,クレパスで着色していきます。学校公開日や日曜参観の時にご覧ください。

2年生  体育では

 今日の体育は,1組と2組が合同で50メートル走のタイムを計りました。一生懸命走っていた子ども達です。その後,色々な鬼ごっこをしました。気温がどんどん上がってくるので,汗をいっぱいかいて走っていた子ども達です。今日は本当に暑かったです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp