![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:31 総数:417129 |
上ぐつをそろえよう!![]() 予定表を配るときに、なぜげた箱には上の段と下の段があるのかを伝え、 みんなで学校の見本になっていこうと話しました。 みんなが帰った後、ふとげた箱を見ると、 上ぐつがきれいにそろっていました。 さすが5年生!! 選挙集会
今日の1時間目には,前期児童会代表を決める選挙がありました。
6年生から5人の候補者がありました。 養正小学校をよりよくするためには,どのようなことに取り組んでいったらよいのかを具体的な取組を挙げながら演説してくれました。 聞く側も,立候補者の気持ちを受け止めようと真剣な様子でした。 その後,4〜6年生が教室で投票を行いました。 来週の月曜日に発表があります。 たくさんの活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() 国語辞典![]() ![]() ![]() 大きくなあれ![]() ![]() ![]() 家庭訪問ありがとうございます!
家庭訪問が始まりました。
一家庭10分程度の限られた時間ではありますが、 お子たちの様子を知る有意義な時間にしたいと考えています。 5月7日まで続きます。 よろしくお願いします。 あいさつの仕方について学習しました。
今日は道徳の学習であいさつゲームをしました。普段何気なく行っているあいさつですが,相手の目を見たり,元気な声で行ったりすることで相手はより気持ちよくなります。今日はドンジャンケンホイで楽しくあいさつの練習ができました。明日からのあいさつが楽しみになる授業になりました。
![]() ドリーム(京都の産業)4年生![]() ![]() 今,ドリームでは「京都が世界に誇る産業」について学習を進めています。5月初めには社会見学に行って学習を深めようと考えています。 今日は,コンピューターを使って「京都と言えば」というキーワードで調べました。 しかし,コンピューターの使い方やキーワードが抽象的すぎたため子どもたちが思うような調べ学習にならなかったようでした。 ただ,ふりかえりではもっと調べ学習を充実させるためにどの様な力を付けないといけないのかや下準備の大切さを書いている子がいたので,調べる力の基礎に気づき始めているなと感じました。 6年 ステップアップ
毎週水曜日にはステップアップタイムがあります。
学力向上を目指して,今,学習している単元や, テストで全体的に苦手にしている単元を中心に学習に取り組みます。 今年度初めのステップアップタイムは,6年になって学習している 「対称な図形」と5年生までの「分数」の復習でした。 それぞれが自分のペースで問題を解き,直しまできっちりと行いました。 ![]() 6年 委員会活動が始まりました![]() ![]() ![]() 今日から活動が始まりました。 放送委員は給食時間や掃除時間,下校時刻には6年生の声で放送を流してくれました。 時間に間に合うように放送室に行って,全校のために仕事をしました。 また,図書委員は貸出作業を行ったり,本の整理をしたりしてくれていました。 学校をよりよくするために,がんばりましょう。 学校探検 1年
今日は,2年生のお兄さん,お姉さんに学校探検につれていってもらいました。入ったことのない理科室やコンピュータ室など興味津々な教室ばかりでした。2年生がそれぞれの教室についてくわしく説明してくれました。特別教室で勉強する日が楽しみですね。探検が終わるとご褒美がまっていました。2年生の手作りの『ようせいっこ』メダルをもらいました。宝物が増えましたね。2年生のみんな,ありがとう。
![]() ![]() ![]() |
|