|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:506 総数:523710 | 
| 6年 1年生を迎える会  いっしょに入場しました。会ではたてわりグループで いろんなゲームを楽しみました。 6年生みんながたてわりリーダーです。よろしくたのみますね! 5月7日(水) 2年 ☆算数☆ 長さ その1
前回の授業では,数図ブロックやクリップを使って, 長さを調べましたが, いつも数図ブロックやクリップを並べるのも 大変だよね・・・という話になり, 『ものさし』を使って,長さを測ろう!というめあてで 学習を進めました。    5月7日(水) 2年 ☆算数☆ 長さ その2
1つ分が1cmということを確認しました。 「cm」の書き方を練習しました。 簡単なようで,2年生にとっては, 大きな壁です。 しかし,何回も練習すると,上手に書けるように なってきました。これからは,「cm」で長さを表すことができます。 ふり返りにこんなことを書いている人がいました。 〜児童のふり返り〜 今日は,センチメートルを学習しました。 お母さんに「窓を5cmあけて。」と言われたら こらからは,5cmあけられそうです。 今日の学習で,実生活に結びつけれるふり返りを 書いていることに成長を感じます。    5月7日(水) 2年 ☆算数☆ 長さ その3
ものさし名人誕生です。    5月7日(水) 2年 ☆生活☆ 町を探検 大発見 その1
いよいよ,来週,町探検に行きます。 グループでインタビューの内容を 確認して,練習をしています。 相手の目を見て話せるように 何回も練習をしています。    5月7日(水) 2年 ☆生活☆ 町を探検 大発見 その2
何回も練習を重ねて,自信をもって インタビューできるように 頑張ります。    1年 たてわりあそび 初日は,次からどんな遊びをするのかをみんなで決めました。 たてわりあそびは,毎週月曜日の中間休みです。 次のたてわり遊びが楽しみです! 1年 給食♪はじめての煮魚♪
今日の給食は,入学して初めての煮魚「さんまのかわり煮」でした。 お箸を使って魚を割り,骨取りに挑戦しました。 テレビで写真を見ながら真似をして・・・ とてもきれいに取ることができました! お皿にはきれいに骨だけが残りました。 「骨がやわらかいよ!」と骨まで食べた子もいました。    たてわり活動がはじまりました
 7日(水)は初めて教室でグループでのたてわり活動をしました。たてわりのリーダーとしてグループのみんなを引っぱっていました。1年間なかよくがんばってほしいと思います。    一年生を迎える会  | 
 | |||||||||||||