京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:76
総数:501897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

4月16日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・生節と筍の煮つけ・かきたま汁

生節は生のカツオを3枚におろし,更に蒸す・ゆでるなどの処理をし,表面の水分を乾燥させ,半乾きの状態にしたものです。
しっとりとした身に臭みが無く,たん白でありながカツオの味が濃縮されています。

お家では焼き豆腐と炊き合わせることも多いと思いますが,今日は角切りの生節を砂糖・みりん・料理酒・醤油で煮含め,とりだし,残った煮汁に砂糖・醤油を足し,筍・にんじんを煮ました。
昨年度までは「ふき」と炊き合わせていましたが今年度は「たけのこ・にんじん」と炊き合わせています。「ふき」はほろ苦く子ども達にはあまり人気がありませんでしたが今年度は1年生も残さず食べていました。

4月15日(火) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆お
味付けコッぺパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ・チーズ

はい,チーズ!
チーズは牛乳を濃くして作るので,たん白質やカルシウムがたっぷり含まれています。

給食ではそのまま食べることもありますが,カレーやシチューにも使っています。
お家ではサラダやグラタン,スパゲティ,ピザなどでも使ってもらっていると思います。

修学旅行 無事 終了しました

画像1
画像2
画像3
 6年生は,全員元気に,学校に帰ってきました。
 手には,たくさんのお土産を抱え,胸には,いっぱいの思い出を抱いて,顔は,本当に満足そうでした。おうちでは,お土産話に花を咲かせてくれたことでしょう。ここで学んだこと,感じたことを これからの学習に,生活に,仲間づくりに きっと活かしてくれると信じています。2日間,お疲れ様でした。
 保護者の皆様,準備から,お見送り,お出迎えと 大変お世話になりました。ご協力どうもありがとうございました。


明治村の見学が終わりました

画像1
画像2
6年生は,明治村の見学を終え,お土産を手にして出発しました。どの子も元気で,充実した2日間を過ごすことができました。帰ってきましたら,いっぱいお話を聞いてあげてください。

明治村にて

画像1
画像2
画像3
 お天気がよすぎて,暑いくらいです。凛とした空気の協会の中で,活動する子どもたちの手の上げ方のすてきなこと!
 豪華弁当も,ぺろりと平らげて,元気いっぱいがんばっている新町っ子です。
 帰校は,5時半ごろの予定です。変更等ありましたら,また,お知らせさせていただきます。

名古屋城は 大きいです

画像1
画像2
 6年生は,名古屋城の見学をしました。金のシャチホコも,とっても大きくてみんなびっくりしています。空もとても晴れていて,気持ちのよい日となりました。暑いくらいです。

名古屋城に向けて出発

画像1
 つちやホテルを後にして,名古屋城に向けて出発しました。昨日とは,かわって,今日は歴史の重みを感じる日となることでしょう。今日も,よい天気です。

6年生 今日も朝から元気です!!

画像1
 ぐっすり寝たのか,6年生は,今日も朝からとても元気で,朝食をもりもりといただきました。これから,つちやホテルの方々に,ごあいさつをして,名古屋城に向け出発します。今日も,お土産ポイントをはずすことなく,しっかり楽しんでくることでしょう。

ナゴヤドーム 盛り上がりました!

画像1
画像2
 楽しみにしていたナゴヤドームでの試合観戦。大変盛り上がった応援でした。今日は,興奮して,寝ないかも。あるいは,反対に,声を出しすぎて,つかれてコテンと寝てしまうかも。結果は,明日,おうちで聞いてください。

つちやホテルの夕食

 みんなで,おいしい夕食をいただきました。今日,心に残ったこと,このあとのナゴヤドームの試合,楽しい会話で食事がすすみました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp