京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:12
総数:233160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

4組のそうじ

画像1画像2画像3
通常授業が始まり,1年生もそうじをするようになりました。4組は,4人で分担して教室や廊下をきれいにしています。

子どもたちによる読み聞かせ

画像1画像2画像3
今日は,国語の時間に子どもたちが読み聞かせをしました。初めての読み聞かせだったので,見せ方や読み方が難しそうでした。これから時々,子どもたちによる読み聞かせをしていきたいと思っています。普段の教科書の音読をしっかりして,読み聞かせもすらすら読めるようになりたいと思います。

初めての参観日

画像1画像2
小学校に入学してから,初めての参観日でした!
子どもたちは,いつもより少し緊張している様子でしたが,元気に音読することと丁寧にひらがなを書くことができていました。
保護者の方々には,お忙しい中,足を運んでいただきありがとうございました。子どもたちの学校での生活の様子を見ていただけたこととと思います。
また,ご家庭でも,お話聞いてあげてください。
また,来週からは宿題も始まりますので,お忙しいとは思いますが,少しみていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

心のダイヤモンド

画像1
今日は,初めて道徳の勉強をしました。
「道徳は〇〇〇を△△△△じかん。」
みんなは,「トイレをきれいにするじかん!」「そうじをするじかん!」といろいろ想像していました。
 「道徳は自分や友達の素敵なところをたくさんみつける時間」です。
自分の素敵なところや友達のすてきなところをたくさん見つけて,一人一人の心の中にあるダイヤモンドが光り輝くように,1年間しっかりと磨き続けていきましょう。

画像2

5年生 音楽の授業

画像1
今日の5時間目は音楽の授業でした。5年生の音楽は櫻井先生が担当してくださっています。はじめは校歌の練習。去年から素敵な歌声を聞かせてくれている5年生の子どもたちですが,今日の練習でますます上手に歌えるようになりました。リコーダーでは「パニック」という曲や「ブラックホール」という曲を吹きました。どの曲も上手に吹くことができています!

4組の音楽

画像1画像2
今日は,初めて全員そろっての音楽の授業がありました。あいさつをした後,校歌を歌って,リコーダーの練習をしました。リコーダーでリズム遊びをしました。1年生はリコーダーの代わりにラッパを吹きました。1年生も上手にラッパでリズムを刻むことができました。その後,「さんぽ」を歌いながら,みんなで楽しくタンバリンを鳴らしました。やはり,4人そろっての音楽は,とても楽しかったです。

3年 理科の学習が始まりました! vol.3

画像1
画像2
画像3
 身近にあるのに,初めて見た花や,初めて名前を知った花がありました。実際に触ったり,においをかいだりして楽しそうに植物と触れ合う姿が見られました。
 子どもたちは素直に理科の学習に取り組み,とっても素敵な姿がたくさん見られました。

3年 理科の学習が始まりました! vol.2

画像1
画像2
画像3
 みんなで学校の中庭に行き,春の花を探しました。いろいろな場所で「あった!」「これだ!」と子どもたちのうれしそうな声が響いていました。小さな植物にもしっかりと目を向け,興味深そうに観察していました。

3年 理科の学習が始まりました! vol.1

画像1
画像2
画像3
 1・2年生の時は生活科として学習していたものが3年生になり,社会科と理科になりました。いよいよ理科の学習も始まり,子どもたちもわくわくしていました。
 まずは,理科の学習の仕方やきまりの確認です。そして身近にある,春の花を探しに行きました!

忘れ物が減ってきました!

画像1
 毎日,朝の時間に今日の持ち物チェックをしています。
忘れ物が1つもなかった子には,予定表ファイルにシールをはり、忘れ物があった子には,忘れたものに印をつけ,はんこを押しています。
このチェックを始めてから,忘れ物が少しずつ減ってきました!
忘れてしまった子も,次の日には,「先生,今日は持ってきたよー!!」と言ってくれ,連続で忘れることも,なくなってきました。
 この機会に,またお家でも一緒に確認いただければありがたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 耳鼻科検診
5/15 春の遠足
春の遠足 学校安全日
5/17 土曜学習
5/19 朝会 感動体験発表 したじき週間(23日)
5/20 お迎え集会
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp