京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:15
総数:233382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

1年 生活科

画像1
画像2
画像3
今日の生活の授業で,2年生からもらったあさがおの種を1人ずつ鉢に植えました!
「種ってかたいなー!」「何色の花が咲くんやろー!」
などと,子どもたちの楽しみな気持ちが,見ていてすごく伝わってきました!

鉢に土を入れ,種を植えた後,すくすくと元気に育つように願いながらみんなで水をあげました!
これからの成長が楽しみですね!!
しっかり水やりをして,大切に育てていきましょう!!

はたけだいすき

画像1画像2
12月に植えたたまねぎやイチゴが少しずつできてきました。しばらく見ないうちに成長していたので,子どもたちはとても喜んでいました。収穫できるのが楽しみです。

お気に入りの本を見つけよう

画像1画像2
今日は,国語の時間に図書室へ行きました。子どもたちは,お気に入りの本を見つけて静かに読むことができていました。今の子どもたちは,妖怪やお化けの本がお気に入りのようで,様々な妖怪を見ては楽しそうにしていました。

3年 理科 たねの観察をしよう。

画像1画像2
3年生では,理科の学習でホウセンカとひまわりのたねを観察しました。
大きさを定規で測ったり,虫眼鏡で形をよく見たりしました。
子どもたちは「ホウセンカのたねのほうが小さいね」「ひまわりのたねはアーモンドに似ているね」とたくさんの素敵な言葉を見つけながら観察ができました。

お迎え集会に向けて

画像1画像2
4組もお迎え集会で発表をします。今日からいよいよその練習が始まりました。4組は音楽に合わせて太鼓を鳴らします。みんな太鼓の音を楽しみながら練習することができました。

図工の授業

画像1画像2画像3
今日は図工の時間にかざぐるまを作りました。子どもたちは,厚紙でプロペラを作るのが難しそうにしていましたが,作り上げることができたかざぐるまを持って,運動場へ行き走ってみると,プロペラが元気よく動いていました。それを見て子どもたちはとても嬉しそうにしていました。

1年 体育

画像1画像2
今日の体育は,運動場と体育館の2グループに分かれて活動しました!
運動場では,総合遊具を使って遊び,体育館では,フラフープを使って遊びました!
遊具では,2階までを使って活動しました!
フラフープでは,転がしたり回したりして遊びました!
フラフープを回すのは,少し難しかったようですが,楽しく活動することができました!

1年 歯科検診

画像1
今日は,歯科検診がありました。
毎日しっかりと歯が磨けているか,虫歯はないかなど,歯科医の先生に検診していただきました。
これからも,虫歯にならないように,毎日しっかりと歯を磨きましょう!

5年 GOGOタイム

画像1画像2画像3
今日のGOGOタイムは国語でした。今日の国語は百人一首をしました。二人組になってとった枚数を競います。勝った人は右側に移動して,負けた人は左側に移動します。どの子も相手の子に勝てるように一生懸命取り組んでしました。

1年 図書室での学習

画像1画像2画像3
3時間目に図書室に行きました。
始めに,本の読み聞かせを柴田先生にしていただき,その後は,先週に借りた本を返却し,また新しい本を借りました。
返却の仕方・貸し出しの仕方をどの子もしっかりと覚えていて上手にできました!
少しずつ,学習したひらがなが増えてきているので,自分で読める本が増えてきたように思います!
一度読んで終わりではなく,すらすら読めるように何度も何度も読むと,早くひらがなが覚えられますね!頑張りましょう!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 耳鼻科検診
5/15 春の遠足
春の遠足 学校安全日
5/17 土曜学習
5/19 朝会 感動体験発表 したじき週間(23日)
5/20 お迎え集会
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp