![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:40 総数:542777 |
たんけんカードの交流
今日の社会は、1回目の校区たんけんで気づいたことをまとめた「たんけんカード」の交流でした。実際に自分たちで歩いてまわったことで、「坂が多かったです。」「畑がきれいでした。」「公園も多かったです。」「自然がいっぱいでした。」というような気づきができていました。あさっては2回目の校区たんけんです。さあ今度はどんな発見ができるでしょうか。
![]() 体力テスト!![]() 「立ち幅跳びをするのが久しぶりだから、うまく跳べるかな。」 「5年のときより、記録が伸びた!」 体力テストでは、朝マラソンの練習の成果もあってか、記録が伸びている子たちもいました。今回のテストの記録をもとに、体力向上のための目標を立ててほしいと思います。 ![]() 理科「電池のはたらき」![]() ![]() 図工「自分の顔をかこう」![]() ![]() 6年 詩吟教室![]() ![]() 音楽鑑賞![]() ![]() ![]() 花文字プロジェクト![]() ![]() ![]() 今年は,「すきです ふじしろ」の文字のほか, 10月に開催され,藤城小学校も授業公開校として参加する, JAET(全日本教育工学研究協議会)京都大会に向けて 「JAET」の文字もお花で作ってくださるそうです。 きれいなお花で文字が出来上がるのが楽しみですね。 おやじの会の方が網戸修理をしてくださいました![]() ![]() ![]() おやじの会の方々が集まって,新館の網戸を修理してくださいました。 これからの季節は,とても虫が多くなるので,きれいな網戸がうれしいですね。 ありがとうございました。 P.S.おやじの会は,新しいメンバーを募集しておられるそうです。 興味がおありの方は,是非,ご連絡ください。 大文字山に登ってきました!
今日は朝からいいお天気で、山登り日和でした。電車とバスを乗り継いで、大文字山に到着!少し険しい山道でしたが、無事全員で登りきることができました。頂上から見た京都の景色は絶景で、「ここまで登ってきた甲斐があったなあ。」と子どもがつぶやくほどでした。みんなで楽しくおいしいお弁当を食べて、山を下りました。みんなへとへとで、電車の中ではうとうとしてしまう子どももいました。今日はたくさんお土産話があると思いますので、おうちで聞いてあげてください!
![]() ![]() 遠足・社会見学![]() ![]() ![]() 2年生は宝ヶ池に行きました。 担任はついていけなかったのですが、一人でもしっかり行動できたようです。 自然の中でめいっぱい体を動かし、楽しい遠足になりました。 3年生は大文字山へ行きました。 急な坂道や階段に何度も心が折れそうになっていましたが、 周りの子たちの声援もあって、なんとか頂上へたどり着くことができました。 京都市内を一望しながら食べるお弁当は格別だったようです。 6年生は奈良へ行きました。 まるで河原町を歩いているような混雑ぶりでした。 大仏殿では柱の穴をくぐりたかったのですが、長蛇の列で諦めました。 そのあと、正倉院や二月堂を回って集合場所の若草山に行きました。 若草山は、一つ目の山の頂上まで、長い階段を上っていきました。 頂上からの見晴らしは、とてもよかったのですが、風が強くてお弁当を食べる敷物が敷けなくて飛んでしまいそうです。 お弁当も置いていくと、どっかへ飛んでいきそうでした。 そんな強風の中で、おいしいお弁当を食べて、帰ってきました。 帰りの道では、たくさんの鹿におののきながら、担任にしがみついて帰ってきました。 美味しいお弁当を朝早くから準備してくださったおうちの方ありがとうございました。 |
|