京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/06
本日:count up2
昨日:18
総数:480374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断実施日 令和7年11月19日(水) 詳しくは右下のリンク「令和8年度新入学生 就学手続」をご覧ください。

2年生 迎える会の練習

学年で集まって,迎える会の練習をしました。

2年生は歌とダンスをプレゼントします。

1年生に喜んでもらえるように練習を頑張っています。
画像1
画像2

2年生 ミニトマトを植えたよ!!

待ちに待ったミニトマトを植える日がやってきました。

植木鉢の真ん中に大きな穴をあけました。
その穴にミニトマトの苗を植えました。

大きく成長するように水をたっぷりあげました。

おいしいミニトマトが育ちますように・・・。

画像1
画像2

4年 国語

新しく模様替えをした図書室で,図書室の使い方を遠山先生から教わりました。
その後は,すぐに本を借りて読んでいました。みんな読書が大好きです。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊保護者説明会

5月14日 水曜日 おはようございます。今日は午後4時から長期宿泊保護者説明会を行います。場所は,4階5・6年生の学習室です。お待ちしています。
画像1

3年 社会 校区たんけん

画像1
画像2
画像3
天気は晴れ。楽しみにしていた3回目の校区たんけんに行ってきました。小畑川やコープのある,学校から見て東の方面へのたんけんでした。土地の高さにも注目し,学校から東に行くときには,どんどん下っていくことも確かめました。さて,しっかりを振り返りをして,来週には4回目の校区たんけん(西の方面)に行こうと予定しています。次はどんなたんけんができるかな?お楽しみに。

5年F(フレンドシップ) いいところを見つけよう〜なかよしの日〜

今日は,なかよしの日。道徳の時間に友達の長所を見つけました。自分の長所といわれると,はずかしくてなやんでしまう人もいますが,友達の長所は,たくさん見つけることができました。友達に書いてもらったいいところを読んで,
「友達にいいところを言ってもらえてうれしかった。」
「自分の長所がよく分かった。」
「あらためて自分のいいところを大事にしていきたい。」
「もっと友達のいいところ,自分の長所を見つけたい。」
という感想が聞けました。お互いのいいところを出し合い,認め合っていけたらと思います。
画像1
画像2

2年生  図画工作「見つけたよ いいかんじ」

おうちの方に用意していただいた材料を使って絵を描きました。

綿を使ってうさぎの体を作ったり,毛糸を使って馬のたてがみを作ったり・・・。

とても楽しそうに学習していました。どんな絵ができあがるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年 算数

「かたむき分度器」を使って,いろいろな角の大きさをはかってみました。
画像1
画像2
画像3

真夏日

 5月13日 おはようございます。今日は気温が30度まであがりそうです。暑い一日になりそうです。水分補給のためお茶を持たせてください。

画像1

3年 体育 リレー

画像1
画像2
画像3
リレーの学習では,バトンパスの練習とチームで競走をしています。
テイクオーバーゾーンの中で,どうやったらうまくバトンをつなげるかを考えて,練習をしました。バトンのもらい方,わたし方,走り出すきょりを考えて,これからも練習していきます。競走のときは,みんなで応援する姿もよかったです。リレーが楽しいと思えた人が少しずつふえてきたらうれしいなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp