京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/18
本日:count up1
昨日:104
総数:1277936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入学届受付10月24日〜11月5日 9時〜17時 就学時健康診断は11月20日14時頃受付です。

新メニューは、コクとうま味の・・・

給食新メニューを紹介します。スープの中の肉団子は,ひとつひとつ丸めて作られています。その肉団子からのコクとうま味,最高です。つるっとして、ふわっとした食感,最高です。

画像1
画像2

かわいい?幼虫の観察

 3年生は理科の授業で観察の学習を行いました。植物の周りに集まる子どもたちから声が上がります。「かわいいー!!」茎には,アゲハチョウの幼虫がいます。今日は短い時間でさなぎやたまごといったチョウのいろいろな姿を実際に見ることができました。教科書からは伝わってこないことを,実物を観察することでたくさん感じ取ることができたのではないでしょうか。
 チョウの観察に続いてこれまでの学習で鉢に植えたオクラとホウセンカの観察もしました。持ってきていた定規で,苗の高さを測ることができたでしょうか。まだまだ,芽が出たばかりのオクラとホウセンカ。ここからどのくらい成長するのか楽しみです

画像1
画像2

お誕生日を英語で言えるかな??

画像1
 4年生が英語の学習をしました。1月から12月までの月の名前は英語ではなんというのか,カードを用いて学習していました。カルタ取りをするときには,子どもたちは手を頭にあてて待機です。そして,カードに向かってすっと手をのばします。先生の英語に耳を澄ましている姿が,印象に残っています。
 こうして,ゲームを通じて英語を聞く力を少しずつ育てます。授業の最後には「January」から「December」までしっかりと覚えることができた子どもたちもいました。子どもたちにとってはとても楽しむことのできた,英語の授業だったのではないでしょうか。

ミニトマトの鉢植えです。

画像1画像2
 午後の日差しが差し込む中庭で2年生が授業をしていました。今まで,チューリップを植えていた鉢から球根を取り除き,中の土を出すために全員が鉢をひっくり返していました。空っぽになった鉢の中に赤玉の土をしいて,新しい土を入れてたがやしなおした土を鉢いっぱいに入れます。そうして最後に植えるのが,ミニトマトの種です。種の様子から「小さくてごまみたい」「色は白いよ」という声が聞こえてきました。そこで感じたことは教室に戻ってからの観察カードの記入の時間できっと生かされたことでしょう。
 毎朝水やりに楽しそうに行っていた2年生ですが,また明日からの水やりが楽しみになりましたね。

放課後まなび教室が始まりました

画像1画像2画像3
 5月13日(火)放課後まなび教室の開講式を学習教室(ランチルーム)で行いました。教育委員会の村山先生,学校長のあいさつで始まりました。「自分の進路に向かって一生懸命勉強しよう。」「9年生は修学旅行で命についても学習してきた。9年生に負けないようにしっかり勉強しよう。」というお話を,みんな顔を向けて聞いていました。続いて6年生代表4名が決意表明を発表しました。「友達と仲良く,一緒に,助け合って,友達のよいところを見つけて学習する。」と意気込みを感じる発表でした。スタッフの紹介,まなび教室の約束をプリントで確認後,短い時間ですが真剣に学習に取り組む姿が見られました。(開講式欠席の児童にはプリントを14日配布しています。)スタッフ先生や担任の先生方も大勢参加しての開講式でした。
 14日(水)は,参加者が一番多い曜日です。ランチルームは盛況です。初めにやってきた2年生は,宿題をどんどんやり進めます。2年生が宿題を終える頃,3〜6年生がやってきました。昨年より短い時間なので,集中して取り組んでいました。
 やる気満々で始まったまなび教室。1年間で多くの力を付けてほしいです。

交通安全教室が行われました

画像1
画像2
画像3
5月13日(火)5・6時間目は、5年生から8年生までを対象とした「スケアード・ストレイト方式による交通安全教室」が本校グランドにて行われました。いつもの交通安全教室とは違った、プロのスタントマンの方が実演する交通安全教室です。自転車と車の衝突など、実際に起こった事故が再現されると、児童生徒たちからは「きゃー!!」「わぁー!!」といったおどろきの声が…。とても迫力のある演技にずっと釘付けの1時間でした。途中で何回も話されていた「一瞬で命をはじめ多くのものを失ってしまう、それが交通事故です」の言葉を忘れずに、一人ひとりが交通ルールをしっかり守って毎日の生活をすごしてほしいと思います。

修学旅行 その43 御礼

 二泊三日の修学旅行から戻ってまいりました。
 逞しく日焼けした子供たちの姿を見てやってください。
 平和祈念資料館の広場には数えきれないくらいの人々の名前が刻ま
れた石碑が幾重にも立てられ、その慰霊碑の前で黙とうをささげまし
た。雨の中、傘もささずに真剣に黙祷する姿に、子どもたちの思いが
伝わってきました。
 伊江島では、様々な体験をさせていただき、船の別れで涙する子ど
もの姿があちらこちらで見受けられ、民家の方々との血の通った二日
間を想像するには余りある光景となりました。
 「光と影」これが今回の沖縄修学旅行の初めに、子供たちに投げか
けた言葉でした。「物事はややもすると光の当たっているところだけ
を見てしまうものです。光が当たれば必ず影ができる。その影の部分
を見てほしい。」と。
 沖縄の過去の歴史や現在の姿の中にある影。その影を背負い逞しく
生きる人々のあたたかさや素晴らしい自然。これがまさしく光であり、
沖縄のイメージそのものかもしれません。

 子どもたちはこの光と影の間を行ったり来たりしながら、この三日
間を過ごしたことでしょう。どうぞ土産話に花を咲かせていただき、
この旅行の価値をさらに高めていただければ幸いです。
 三日間、ホームページをご覧いただいた保護者の皆様にはこの場を
お借りいたしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。

   平成26年5月12日  校長  初田幸隆


画像1画像2

修学旅行 最終情報

知恩院に到着し、五条通り陸橋に向かいます。3日間お疲れ様でした。今日はゆっくり休んでください。保護者の方もお出迎え等ありがとうございました。到着が遅れて大変ご心配おかけしたことをお詫びいたします。最後はバタバタとした報告ばかりとなりましたが、これで本年度の修学旅行の情報は終わりとさせていただきます。ありがとうございました。

修学旅行 道路状況

間もなく川端三条という連絡が入りました。川端通りが少し混んでいるようですが、あと数分で知恩院に到着します。

修学旅行 道路状況

ただ今川端七条あたりを走っています。みんな元気そうです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 フッ化物洗口開始
9年代休日
5/16 小5組入学進級おめでとう会
5/18 5年みさきの家
5/19 5年みさきの家
5/20 1〜3年春の遠足
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp