京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:30
総数:519663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

5月8日(木) 2年 ☆算数☆ 長さ その2

ミリメートルの 測り方を確認しました。

時計の目盛りも ものさしの目盛りも 似ています。

しばらく,時計とものさしが 頭をぐるぐる回るくらい

特訓の日々が続きます。

時計も ものさしも 生きていく上で 大切です。

画像1
画像2
画像3

5月8日(木) 2年 ☆算数☆ 長さ その3

明日もまた 30cmものさしで 学習を進めます。

画像1
画像2
画像3

5月8日(木) 2年 ☆久しぶりに スリッパ ・・・ ☆

スーパー2年生になるために

4月の学年集会で トイレのスリッパを

そろえることを 頑張ろうとみんなで

確認をしましたが・・・

トイレのスリッパを見に行くと

女子も男子も きれいに そろっていました。

いつ見ても きれいに スリッパが 

そろっているトイレを目指したいです。

画像1
画像2
画像3

6年 体育「走り高跳び」その2

画像1画像2
走り高跳びでは,自己ベスト記録に挑戦したり,
友だちと競い合ったりして,みんな張り切って
跳んでいますよ。ファイト〜!

6年 理科 ものの燃え方

画像1画像2
水上置換法で酸素や二酸化炭素などを集気ビンに集め,
ろうそくを入れて燃え方を観察しました。
どんなことがわかったかな?

6年 1年生を迎える会

画像1画像2
1年生を迎える会では6年生が1年生の手をつないで
いっしょに入場しました。会ではたてわりグループで
いろんなゲームを楽しみました。

6年生みんながたてわりリーダーです。よろしくたのみますね!

5月7日(水) 2年 ☆算数☆ 長さ その1

前回の授業では,数図ブロックやクリップを使って,
長さを調べましたが,

いつも数図ブロックやクリップを並べるのも
大変だよね・・・という話になり,

『ものさし』を使って,長さを測ろう!というめあてで
学習を進めました。

画像1
画像2
画像3

5月7日(水) 2年 ☆算数☆ 長さ その2

1つ分が1cmということを確認しました。

「cm」の書き方を練習しました。
簡単なようで,2年生にとっては,
大きな壁です。

しかし,何回も練習すると,上手に書けるように
なってきました。これからは,「cm」で長さを表すことができます。


ふり返りにこんなことを書いている人がいました。

〜児童のふり返り〜
今日は,センチメートルを学習しました。
お母さんに「窓を5cmあけて。」と言われたら
こらからは,5cmあけられそうです。



今日の学習で,実生活に結びつけれるふり返りを
書いていることに成長を感じます。


画像1
画像2
画像3

5月7日(水) 2年 ☆算数☆ 長さ その3

ものさし名人誕生です。
画像1
画像2
画像3

5月7日(水) 2年 ☆生活☆ 町を探検 大発見 その1

いよいよ,来週,町探検に行きます。

グループでインタビューの内容を
確認して,練習をしています。

相手の目を見て話せるように
何回も練習をしています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 全校遠足(太陽が丘)   図書ボランティア
5/15 学校安全日  やりぬき  聴力検査3年・4くみ (放)まなび
5/16 環境の日  クラブ  聴力検査2年  フッ化物洗口  部活 図書ボランティア
5/19 聴力検査1年  スポーツキッズ(2年) 部活  (放)まなび
5/20 自由参観・フリートーク  4年みさきの家説明会16:00〜 たてわり
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp