京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up40
昨日:93
総数:547143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

3年生は団体競技

画像1
3年生は赤組と白組に分かれて競技します。例年,棒を引き合い,取った棒の数で得点を競います。今日は,まず,入場の仕方を練習しました。競技の前にかっこよく入場して,雰囲気を盛り上げます。

4年生はソーラン節

画像1
画像2
今年も4年生はソーラン節を踊ります。いよいよ練習が始まりました。先生が順番に動き方を見せながら教えています。そして,覚えたところまでみんなであわせます。動きと共に姿勢もきれいにできるようにこれからがんばります。

2年生は忍者

画像1
画像2
画像3
2年生は運動会で演技をします。今年は,忍者になりきっておどるようです。今はまだ,1つ1つの動きを覚えている段階ですが,これから曲に合わせて楽しくおどれるようにがんばって練習します。

なかよし集会

画像1
画像2
画像3
2時間目に体育館でなかよし集会がありました。どの学級も話し合って決めた学級目標を元気よく発表できていました。自分たちの学校生活をよりよくしていくために考えたことなので,1年間意識してほしいです。

今年も組体操

画像1
画像2
6年生は今年も組体操に取り組みます。運動会に向けて,いろんな技を練習します。技の順番や自分の位置,ペアなど覚えることはたくさんあります。約1カ月間,気持ちをしっかりもち,仲間と最高の思い出をつくれるようにがんばります。

運動会練習スタート

画像1
ゴールデンウィークも終わり,来月の運動会に向けて各学年動き出しました。5年生は,個人走の練習をしました。走る順番やコースを覚えて,本番で力いっぱい走りきれるように体力をつけておきましょう。

土曜学習「茶道教室」

画像1画像2画像3
5月10日(土)に第1回の土曜学習「茶道教室」が行われました。
 茶道教室は今年度から始め,講師に田中宗恵先生をお招きし,
5年生の10人の子どもたちが参加しています。
 田中宗恵先生に,歩き方やおじぎの仕方,お菓子やお茶のいただき方など,
ていねいに教えていただきました。
 垣内宗賀先生にもおこしいただき,教えていただきました。
 子どもたちは,2時間集中し,いっしょうけんめい練習に取り組んで
いました。
 これからもくりかえし茶道の心を学び,茶道のすばらしさにふれていく
ことができるようにがんばりたいと思います。

校区探検に行こう!

画像1
画像2
2年生は,自分たちの校区にどんな店があるのか探しに出かけました。今回は,学校より東側を中心に歩いていきました。車に気をつけながら,自分のお気に入りのお店は見つかったかな。

フッ化物洗口

画像1
画像2
本校では,乳歯から永久歯へ生え変わる時期にむし歯予防対策として歯質の強化に有効なフッ化物洗口を実施しています。1年生から6年生までスライドに合わせてみんなでぶくぶくしてむし歯を予防しよう。

図書委員会より

画像1
画像2
朝会で図書委員会よりお知らせがありました。これからは,学校の図書室を「図書館」と呼ぶことや本の返し方についてです。みんながルールを守れると気持ちよく使うことができます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp