京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:11
総数:262117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行にむけて

24日から1泊2日で名古屋方面に修学旅行に行きます。しおりが配布され,気持ちはどんどん高まっていくようです。グループでの活動がいっぱいあるのでリーダーさんは大変ですが,みんなで協力してぜひ楽しい旅行にしてほしいです。何よりもまず健康が大切です。早寝早起きでしっかり体調を整えましょう
画像1画像2

1年生と6年生

6年生が1年生の50mのタイムを計るお手伝いをしていました。まっすぐ走れるよう,最後まで走り切れるように横を並走しました。終わったあとは一緒に遊具で遊びました。優しく接している6年生を見ると成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

総合遊具 2年生

1年生の時は2階までしか上がれませんでしたが,体育で安全の確認をしてから一番上まで行っていいことになる2年生。少しこわごわの人もいましたが,満面の笑顔で遊具遊びをしていました。滑り台が滑れるのですごくうれしいようです。いきおいあまってしりもちをつく姿もありましたが,にこにこ笑顔です。安全に気をつけて楽しんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

ジャンボあそび

画像1
画像2
画像3
毎週水曜日は,「ジャンボあそび」といって,通常の昼休み+掃除時間で「長い昼休み」としています。今年度最初のジャンボあそびです。子どもたちは運動場で元気いっぱいに遊んでいます。

50m走 6年生

画像1画像2
本校は縦割りのチームを作って1年中活動します。特に全校遠足や運動会など仲良しになるグループです。6年生はそのリーダーとなって活躍してくれる予定です。運動会の勝敗にかかわるため,50メートルのタイムを参考にしてグループを決定します。6年生が真剣な様子で走っていました。

初めての図書館

1年生が初めて図書館で読書の勉強をしました。本校は去年図書館のビフォーアフターをして公共図書館に準じた本の並び方になりました。図書館司書の先生が毎週火曜日に来てくださることになったので,本の紹介や本の選び方を教えてくださいます。借り方や返し方もこれから学習していきます。
画像1画像2

5年記念写真

画像1
画像2
画像3
満開の八重桜の下で5年生の集合写真を撮りました。「真面目な顔で!」「にこにこ笑って!」いろいろな顔をカメラに収めました。さて,来年の桜のころにはどんな顔になっているのでしょうか。

4月の朝会

平成4年4月4日に開校した「洛中小学校」校長先生から「地域の方が建てた学校=番組小学校」のことや校章の意味についてお話がありました。その後,今年は校歌をもっと「しっかりうたってほしいというお話のあとみんなで校歌を練習しました。

また,人権目標の発表が二年生からありました。「元気にあいさつをしよう」という月目標とともに「あいさつをすると元気になれます」「あいさつをすると仲よくなれます」など元気いっぱい発表してくれました。玄関の掲示板にも貼っていますのでごらんください。
画像1
画像2
画像3

ハッピーおはよう 6年生

今年度も順番に校門で「おはよう」の声かけ運動を行います。初日は6年生の子どもたちでした。まだまだ「自分から進んで」とはいきませんが,自分が当番で立つことによって自分から、、の大切さに気付いてくれたらうれしいです。
画像1
画像2

お話玉手箱

本校では子どもの豊かな心をはぐくむ取組の一つとして保護者,地域の方によるお話の読み語りを毎週金曜日にしていただいています。26年度最初のお話玉手箱を今日,していただきました。いろいろなジャンルの本を読んでもらって読書の幅が広がった子もいます。心に栄養をもらって今日一日豊かな気持ちで過ごせるといいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 わくわくランチ 家庭訪問
5/15 安全の日 4年社会見学
5/16 ノーテレビ・ノーゲーム・読書デー 給食試食会(1年保護者) 参観 PTA総会 フッ化物洗口
5/17 かがやきチャレンジ料理教室
5/19 ALT来校 家庭訪問 眼科検診
5/20 こばとタイム(2組)全校合唱練習 音楽集会リハーサル 家庭訪問 クラブ活動
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp