京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:31
総数:498144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

分数×分数の学習が始まりました。《6年》

画像1画像2
 算数科の授業で分数×分数の学習に入りました。なぜ分母どうしをかけるのか、分子どうしをかけるのかを考え説明できるようにグループで話し合いました。どのグループも、図や絵を使いながら、しっかり発表することができました。

1年生を迎える会に向けて(4年生)

画像1画像2
来週に1年生を迎える会が行われます。それに向けて,学年で練習をしました。「はじめの一歩」を歌います。のどをあけることを意識して歌いました。

大きくなってきました!インゲンマメ!《6年》

画像1画像2
 4月に植えたインゲンマメがすくすく育っています。どのクラスのインゲンマメも、とっても大きな葉になってきました。5組は成長が著しいようで、隣とぶつかり「折れてしまった。」という声も聞こえてきました!!これからの成長も楽しみですね。

1年生をむかえる会にむけて

3年生は,「小さな世界」を合唱して1年生をお祝いします♪

歌の歌詞を変えたり,手話を交えたりして,1年生におめでとう!の気持ちを伝えるために,練習を頑張っています。
画像1画像2

清掃活動がんばっています

3年生になって,清掃場所が増えました。

教室と廊下だけでなく,プレイルームや中庭など,学校をきれいにしようと毎日清掃活動をがんばっています!!
画像1画像2画像3

算数の学習

「0のわり算をしよう」をめあてに学習をしました。

0÷2=0

では,0÷2014・・・どうなるでしょう?

これも0ですね。

わられる数が0の場合は,商は必ず0になることを確認できました。

画像1

体育でリレーをしています!

画像1
体育の授業では,リレーに取り組んでいます。
走順を変えて記録を測り,どの順番にしたらチームの力を発揮できるか,
を考えながら真剣に取り組んでいました。
次の授業では,バトンパスの仕方を練習していきます!

どんどんタイムが伸びていくので子どもたちも楽しく,
チームで協力しながら活動しています。

☆4年国語「漢字辞典を使って」☆

画像1画像2
「漢字の組み立て」から部首を知り,その漢字について,漢字辞典の「部首引き」の方法で調べました。

☆4年理科「天気と気温」☆

画像1画像2
教科書にある天気予報ニュースを見て,昨日と今日の天気をまとめました。

1年生をむかえる会の練習《6年》

画像1画像2
 最高学年になって1ヶ月がたちました。委員会活動も始まり、羽束師小学校のリーダーとして頑張っています。今日は、1年生をむかえる会の練習をしました。来週は、迫力ある合奏を楽しみにしていて下さいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp