京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up20
昨日:77
総数:533562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

1年生を迎える会 〜2〜

たいよう学級は「さんぽ」をハンドベルで演奏しました。一つひとつの音をみんなで聞き入っていました。
学校紹介では,学校の施設やきまり,マナーなどをクイズを通して振り返りました。
そして,5年生はリコーダー演奏の後,学校でのルールを「あたりまえ学校体操」として発表しました。
1年生のお礼の言葉と歌は,とても元気で歌もそろっていました。
最後は,全校で「ビリーブ」を合唱しました。今回の会をとおして心が一つになっていくような歌声でした。
温かい雰囲気で1年生を迎えることができてよかったです。
多くの参観の保護者の皆様ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 〜1〜

5月13日(火)に1年生を迎える会を行いました。
4年生の作った王冠をかぶって,6年生にエスコートされた1年生が入場しました。
入場曲は6年生が演奏する「トトロ」です。
最初の出し物は,2年生「ミッキーマウスマーチのダンス」です。
3年生は,「長なわを連続でとぶ」ことと校内で気持ちよく過ごすために「スリッパをそろえる」ことを紹介してくれました。

画像1
画像2
画像3

栽培委員会の活動です

画像1
画像2
今日の栽培委員会では花壇の整備をしました。
咲き終わった花の種や球根をあつめ,
草を抜き,土づくりをしました。

今年度はホウセンカを育てようということで
種もまきました。芽が出るのが楽しみですね!
水やり,がんばりましょう!!

憲法月間の朝会をしました

「ひとりひとりを大切にする」という日本の大切なきまりである憲法について校長先生がわかりやすく話してくださいました。
このことは,久我の杜小学校756人のお友だちと「落ち着いて,安心してすごすことができる」「自分の力を伸ばせる場所で学習できる」ということにつながります。
全校児童が,しっかり聞くことができました。これからどのように行動に移していくかが大切だと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生! 春の遠足に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
絶好の遠足日和、小学校に入学して初めての遠足です!
今回の行先は横大路運動公園、学校から公園まではおよそ3km、歩いて往復します。
途中で疲れてしまう子はいないか、到着した後遊ぶ元気は残っているのか・・・いろいろ心配をしていたのですが、なんのなんの!
1年生はとってもパワフルで、みんな笑顔で1日を過ごしました。
愛情いっぱいのお弁当を食べた後、突然強い雨が降ってきましたが、そんなものは1年生の元気パワーで撃退しました。

雨も遠足の楽しい思い出になったようです。



土づくりをしました

画像1
画像2
おうちで集めていただいた牛乳パックを使って
ミニトマトを育てるための準備をしました。
牛乳パックを使って背を高くしたプランターに
肥料を混ぜた土を盛りました。
次はいよいよ苗を植えます。楽しみですね!!

音読劇をしました

画像1
国語の授業で学習した『白いぼうし』という物語を、グループに分かれて音読劇をしました。グループごとに役わりを決め練習し、本番に臨みました。読み手それぞれの工夫が見られ、同じ場面を読んでいても違う雰囲気が楽しめる発表会となりました。今後も家庭学習で、読み方の工夫を考えながら音読の取り組んでもらいたいです。
画像2

運動会に向けて〜3〜 組体操二人技

 組体操の練習も少しずつ進んできました。二人技はしっかりできるようになってきました。三人技はまだまだ練習が必要なようです。この日から五人技の練習も始まりました。
 今回の写真は,二人技のミニタワーとバランスです。目指せ!完全燃焼!!
画像1
画像2

芸術鑑賞教室「音楽朗読劇」

4時間目に「たいよう・1・2・3年生」,5時間目に「4・5・6年生」の2回公演で,久我のもり図書館企画による「音楽朗読劇(お話と音楽と映像)『菜の花の里(久我の杜物語)』を鑑賞しました。
どちらも前半にみんなで歌いました。会場が一つになっていくすばらしい歌声でした。
後半の久我の杜物語では,お話にどんどん引き込まれていきました。
地域の昔話にふれる機会と鑑賞の学習となる時間でした。
画像1
画像2
画像3

ぼたんの花が咲きました。

画像1
画像2
 花育活動でいただいたぼたんの花が咲きました。見事に大きく美しい花です。赤い花はもう散ってしまったのですが,ピンクの花は今が見頃です。子どもたちも大きく華やかな花にびっくりしていました。大切に世話をしていきます。植え方を教えていただいた花育のみなさん松江大根島のみなさんありがとうございました。一緒に植えた卒業生にも見てほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/13 1年生を迎える会
5/15 自転車免許講習会(4年)
5/16 社会見学(4年)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp