3年 わたしたちの町 ━ ポスターセッションで紹介 ━ 2
聞いて,感想を伝えたら,次のブース(お店)に移動して,紹介を聞きます。
【学校の様子】 2014-05-02 18:11 up!
3年 わたしたちの町 ━ ポスターセッションで紹介 ━ 1
社会では,自分たちの町のオススメや,よく行くところについて考えたり,紹介したりする学習をしています。今日は,オススメスポットを一人ひとつ紹介する,「ポスターセッション」を行いました。
【学校の様子】 2014-05-02 18:11 up!
やっと定着してきました ━ 3年 そうじのしかた徹底 ━
床をほうきで掃く,床をぞうきんで磨く,その後に,机を持ち上げて運ぶ…そういったことがやっとできるようになってきました。まだまだ時間がかかり,掃除時間に食い込んでしまうこともありますが,丁寧にやるにつれ,速さは伴ってきます。正しいことをきちんと,やっていきましょう!
【学校の様子】 2014-05-02 18:11 up!
職員室前で「ほっこり」3年
何か言いたいこと,お願いしたいことでもあったのでしょうね。
「職員室に入る時,どう言うんやったっけ?」
「ここ,ここに書いてあるで!まず,失礼しますって言って…」
と,正しい言い方で入室しようとしていました。
正しい言葉遣いをしようとする,困っている人を助けてあげる…そんな「ほっこり」が見られた一場面でした。
【学校の様子】 2014-05-02 18:11 up!
頑張ってます!━ マット運動3年 ━ 2
場ごとに分かれて活動をしています。
とび前転,開脚前転など,自分でめあてを決めて,取り組んでいます。
【学校の様子】 2014-05-02 18:10 up!
頑張ってます!━ マット運動3年 ━ 1
自分たちで準備をして,体ならし運動をして,スタートします。
ゆりかご,かわとび,足上げ…どれも適度に手首に負担をかける動きであり,怪我予防にもなります。
【学校の様子】 2014-05-02 18:10 up!
3年 わたしたちの町 ━ 紹介カード作り ━
ここ,嵐山東小学校区で紹介したい場所の「紹介カード」を作っています。
「先生,紹介したいこと,いっぱいある!」
と,写真のように2段にして,書きたいことすべてをしっかりと書ききっている子どももいました。GOODです。
【学校の様子】 2014-05-02 18:10 up!
3年 きつつきの商売 ━ ,音読の工夫を考えよう ━ 4
発表会では,発表を聞いて,音読の工夫を見つけて伝えたり,感想を言ったりしました。
宿題の音読でも,生かして,レベルアップしていけるといいですね!
【学校の様子】 2014-05-02 18:09 up!
3年 きつつきの商売 ━ ,音読の工夫を考えよう ━ 3
発表の様子。一人ひとりが自分の役目を熱心に果たしていました。
【学校の様子】 2014-05-02 18:09 up!
3年 きつつきの商売 ━ ,音読の工夫を考えよう ━ 2
【学校の様子】 2014-05-02 18:09 up!