![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:43 総数:419231 |
学級代表!![]() クラスをリードしようと立候補した児童が4名いました。 立候補の後、クラスのみんなに一言ずつおもいを語り、 投票をしました。 誰が選ばれようとも、立候補した4名で力を合わせ、 学級を引っ張ってほしいと思います。 結果は明日発表します。 きつつきの商売![]() ![]() ![]() 畑の草ぬきをしたよ。![]() 天気が良かったので,気持ちよく草ぬきが行えました。 草ぬきをしていると,えのき学級の畑は他の学年の畑よりも土が少ないことが分かりました。 えのき学級では野菜作りを毎年行っているので,サツマイモなどを収穫した際に収穫物と一緒に土が減っていったのだと思います。みんなの頑張りの足跡ですね。 とんとん棒 2年
体育の時間で,とんとん棒を使った学習をしました。棒をとんとんと2回たたいた後,離して,となりのぼうをつかみます。3人だとなんとかできましたが,6人になると全員棒をつかむのが難しかったようです。相手がつかみやすいように,棒を離すことが大切です。体育の学習では,体を動かすだけでなく,相手を大切にする心も育てていきたいと考えています。
![]() ![]() こいのぼり 1年
こいのぼりの歌を聞きながら,こいのぼりの絵を書きました。いろんな色を使った個性豊かなこいのぼりが仕上がりました。こいのぼりのように元気に育ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 理科(植物を育てよう)4年生
理科では植物の観察をどの学年もします。
4年生では「にがうり」・「へちま」を育てることになりました。 今日は,花壇の手入れをしました。春になりいっぱいに伸びた雑草を一生懸命ぬいていました。 ![]() ![]() 参観・懇談会(遅くなりました。)![]() ![]() 参観では社会科の「くらしとごみ」について学習をしました。 グラフをみてゴミの量の変化を考えました。 また懇談会では,1年間どのように指導をしていくのか,宿題の事など話をしました。 最後に自分の子どもの自慢を保護者の方から聞かせて頂きまた子どもの良い所が見つかり嬉しかったです。 畑に植える野菜を決めました。
今日はえのき学級で今年度育てる野菜を考えました。
決まった野菜は「ピーマン・カボチャ・トマト・ナス」です。 今年度は野菜だけでなく稲を育てます。お米はみんなにとって一番身近な食べ物です。 育てながら農業の学習等につなげていきたいと思っています。 ![]() リレーがんばってます![]() ![]() ![]() 今日の給食「ぷりぷり中華いため」![]() ![]() 今日の献立は, ・麦ごはん ・ぷりぷり中華いため ・とうふと青菜のスープ でした。 ぷりぷり中華いためは,ごはんに良く合うおかずで,子どもたちに人気のあるおかずのひとつです。 この「ぷりぷり」という名前の由来は,使われている食材にあります★ 鶏肉・こんにゃく・うずら卵・干ししいたけ・たけのこなどプリプリとした食感の食べ物がたっぷりと入っています。 給食室の大きなお釜で,トウバンジャン・しょうゆ・米酢などを使って中華味の炒めものにしました。 ごちそうさまでした。 |
|