人権朝会が行われました
5月は憲法月間です。本校では、今日の朝会で人権についてのお話が校長先生よりありました。学校のみんなが仲良く、楽しく、幸せな生活を送るためにはどうしたらいいのかというテーマでのお話でした。教室にもどって、校長先生のお話にでてきた「やさしい心」「相手の気持ちになって考える」というキーワードをもとにして、自分たちにできることを考えました。各クラスで考えたことを、人権掲示板に掲示して交流をする予定です。
【学校の様子】 2014-04-28 18:02 up!
放課後まなび教室が開校しました
4月23日(水)より2年生〜6年生の放課後学び教室が開校しました。学年ごとに開校式をおこないました。写真をとって、名札をつくってもらいました。放課後まなび教室の部長さんより、約束や注意を聞いたあと、担当の先生たちを紹介してもらいました。子どもたちの、頑張ろうという気持ちがよく伝わってきました。
【学校の様子】 2014-04-28 17:47 up!
修学旅行15
明治村での集合は時間通り集まれたので,
予定通り出発できる予定だったのですが,
買い物に少し時間がかかってしまい,
出発が30分遅れたとの連絡が入りました。
到着も30分ほど遅れるとのことです。
また連絡が入りましたら,メール配信致します。
(写真は科学館のー30度の世界の様子です)
【学校の様子】 2014-04-25 16:05 up!
修学旅行14
暑い中でしたが,広い敷地の中を元気に活動しました。
どの班も集合時刻に到着することができました。
ちょっと疲れたかもしれません。
予定通り明治村を出発します。
【学校の様子】 2014-04-25 14:56 up!
修学旅行13
明治村に到着しました。
まず,昼食を食べました。しっかりと朝食を食べたのですが,
すぐに食べ終わってしまいました。
昼食後はグループでラリーをしながら明治村を見学します。
気温が上がり,少し暑いくらいですが,
子どもたちは楽しく見学しています。
【学校の様子】 2014-04-25 14:14 up!
美味しく食べたよ。なま節とたけのこの煮つけ。
4月25日の給食は「胚芽米ごはん、なま節とたけのこの煮つけ、かきたま汁」です。この献立は4月に登場する献立です。今年は蕗が調達できなかったので、たけのことにんじんをなま節を煮た汁で煮つけました。1年生の中には初めて食べる子どもたちも多いですが、ごはんと一緒にとても上手に食べていました。残菜もほとんどなかったです。「なま節がやわらかくて美味しかったです。」「にんじんやたけのこに味がしみていて美味しかったです。」「かきたま汁の卵はとろとろで、美味しかったです。」・・・子どもたちの感想より
【学校の様子】 2014-04-25 14:06 up!
修学旅行12
科学館に到着しました。
科学館ではグループで見学したり体験したりします。
見学中に高倉小学校や朱雀第四小学校,洛中小学校の
お友達に出会いました。
科学館の最後にはお土産タイムもあります。
【学校の様子】 2014-04-25 13:24 up!
修学旅行11
朝起きて,洗顔・歯磨きをし,荷物や部屋の整理が終わると
朝食です。バイキング方式なのでたっぷりいただけました。
しっかり食べると,朝の会を開き,科学館へ出発しました。
【学校の様子】 2014-04-25 09:58 up!
修学旅行10
おはようございます。
子どもたちは元気に今日の活動を始めています。
昨日最後のホームページを作ってから
とてもきれいなテレビ塔からの夜景が届いたので掲載致します。
こんなきれいな夜景を子どもたちも見ていたのですね。
もう一枚は昨日の反省会の様子です。
【学校の様子】 2014-04-25 08:21 up!
修学旅行9
テレビ塔に着きました。
美しい夜景が子どもたちを待ってくれていました。
とてもよい天気に恵まれ一日を過ごすことができました。
今日のホームページ更新はこれが最後です。
また明日子どもたちの様子をお伝え致します。
【学校の様子】 2014-04-24 20:01 up!