京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up31
昨日:48
総数:905111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

修学旅行より

画像1
画像2
天候にも恵まれ,全員元気にホテルにつきました。さっそく夕飯(ごちそう)を食べました。

ランチをどうぞ

 図工では「ランチをどうぞ」という学習を始めました。いろいろな材料を使って,お弁当を作ります。材料をいかして,おもいおもいのおかずを作っています。身近な材料がどんなおかずに変身するか楽しみです。
画像1
画像2

漢字辞典の使い方

 国語では漢字辞典の使い方を学習しました。分からない字があったときに辞典を使って調べられるように,部首さくいん・音訓さくいん・総画さくいんについて学びました。これからもどんどん辞典を使っていきましょう。
画像1
画像2

さびしいそらいろ学級

画像1
画像2
画像3
 6年生の2人が修学旅行に行きました。見送りのときは,2人ともとても笑顔で楽しみな様子でした。是非,いい思い出を作ってきてほしいと思います。
 一方,いつもは4人いる教室が,今日は4年生の2人だけで,とても寂しいです。けれど,4年生の2人は,6年生がいない分,いつもよりがんばっていました。
 国語では,6月に控える「みさきの家」の宿泊学習の行先,「三重県」という漢字から始まり,進んで「次の漢字は?」と聞き,プリントいっぱいに漢字を書きとりました。
 図工では,コンテをぼかして,色を混ぜてみたり,家をかいたり,本物のくだものを見たりしながら楽しんで絵を描いていました。
 明日も,2人ですが,4年生どうしで励まし合いながらがんばってほしいです。
 

習字の学習 5年生

習字で「成長」という字を書きました。字の真ん中はどのあたりなのか、長さがどうなっているのか、横の線は右上がりになっていることなどの確認をして、半紙に書きました。書いた字の中でどれが良いか、話し合っている子どもたちもいました。お互いにアドバイスをしています。
教室に掲示するので、楽しみにしていてくださいね。
画像1画像2

☆音読発表会をしました☆その2

 本が大好きな3年生。これからもたくさん本を読んでいきましょうね。
画像1
画像2

☆音読発表会をしました☆

 3年生は,国語科で,音読の学習をしています。「森のおみせやさん」という本の中から,好きなお話を選んで,音読の練習をしてきました。今日は,1年生を招待して,音読発表会を開きました。みんな,終わった後は,練習の成果を出し切った満足そうな顔をしていました。1年生のみんなは,楽しんでくれたかな?
画像1
画像2

修学旅行より

画像1
画像2
名古屋市科学館。世界一大きいプラネタリウムにきました。素晴らしい椅子。堪能しています。

10日間が勝負

畑の先生のお話も聞きました。
サツマイモは10日の間に土に根をのばして,大きく育つための準備をするそうです。
その間は,畑の土を乾かさないように水やりをするそうです。

来週には,自分の植木鉢にミニトマトの種をまく予定をしています。
愛情をいっぱい注いで,大切に育てていきたいと思います。
画像1画像2

みずやり

画像1画像2
ペットボトル・牛乳パックのご準備ありがとうございました。

マイジョーロを持って毎朝水やりに出ています。
先週植えた,あさがおのたね。
「どんな花が咲くだろう」「何色のお花かな?」
「早く芽出てほしいな!」
そんなことをいいながら毎朝学校に登校したあと水をやるのが,子どもたちの楽しみになっています。

いつ花が咲くのかな?
楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp