![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485166 |
1年生 めが でたよ。 (5月12日)![]() 「先生,芽が出てる!」 「わたしも出てる!!」 と報告してくれています。 これからのアサガオの成長も楽しみですね。 ![]() 朝会 憲法月間![]() ![]() 子どもたちが理解しやすいよう,「国民一人一人が主役であること」「平和を大切にする心をもつこと」「自分も友達も大切であること」を伝えました。 また,学校生活において,きまりやルール・約束を守ったり,自分から元気のよい挨拶をしたりすることが,これらのことを実践する第一歩になります。 「凡事徹底」 当たり前のことが当たり前にできるようになりましょうね。 地図記号![]() ![]() 自然の観察をしよう![]() ![]() ![]() 新献立 ミートボールとキャベツのトマト煮
5月9日(金)の献立は,バターうずまきパン,牛乳,ミートボールとキャベツのトマト煮,ひじきのソテーでした。
給食に新しいメニューが増えました! 春においしいキャベツと,給食室で一つ一つ丸めたミートボールをトマトで煮込みました。ふわふわのお肉の食感に子どもたちは大喜び。スープをパンにつけながら食べている子もいました。 おいしかったね,ごちそうさまでした☆ ![]() ![]() 1年生 おおきくなあれ おおきくなあれ![]() ![]() 「おおきくなあれ,おおきくなあれ」と言葉をかけながら,お水をあげました。 どのように成長していくのでしょう? 子どもたちも楽しみにしています。 毎日,毎日大切に育てていきましょう。 1年生 ゆうぐで あそんだよ。![]() 神川小学校の1年生は,2階までしか登ってはいけない約束があります。 安全に気を付けて,遊んでほしいです。 沖縄の家庭料理
5月8日(木)の献立は,ごはん,牛乳,厚揚げのチャンプル,クーブイリチーでした。
給食では,日本の様々な地域の料理を取り入れています。今日は沖縄の家庭料理の登場です。 チャンプルはいろいろなものを「まぜる」という意味があります。クーブイリチーのクーブは「こんぶ」イリチーは「いため煮」という意味で,給食ではこんぶの他に,豚肉や切り干し大根,こんにゃくを一緒に炒め煮にしました。 少しずつ暑くなってきていますが,しっかりと食べていました! ![]() 6年生理科―呼吸について―
今日は,人間や他の動物の呼吸について学びました。
人間の呼吸方法を知るために「空気 すうぞう君」を作りました。 ゴム風船でできた横隔膜を引っ張ると肺が膨らみ,横隔膜を押し上げると肺が凹むことを体験しました。 子どものつぶやき「24時間休み無しの横隔膜,いつもありがとう。」 後半では,魚の呼吸方法を調べようと,金魚と格闘中です。 墨汁で水や水中の酸素を「見える化」し,エラのはたらきを調べました。 ![]() ![]() ![]() おさかな上手に食べられるかな?
5月7日(水)の献立は,麦ごはん,牛乳,さんまのかわり煮,ほうれん草のおかか煮,若竹汁でした。
1年生は給食で食べる初めての煮魚です。給食室で2時間じっくりと炊いたさんまは,骨までやわらかく,味もよくしみていました。 おはしを上手に使って骨をより分けて食べる子,そのままがぶっと食べる子,初めて自分で骨をとる子,さまざまでしたがおいしく食べているようでした。 これから毎月煮魚が出できます。少しずつ食べ方のコツを覚えていこうね。 ![]() ![]() ![]() |
|