![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:80 総数:430223 |
図書の貸し出しがはじまりました![]() 今日の図書室は6年生が校外学習に行っていたので,5年生が責任を持って, 役割を果たしてくれました。 貸し出しが始まり,さっそくたくさんの子どもたちが本を借りに来ました。 図書室は子どもたちが本を見つけやすいようにはきれいに整備されており,学年で貸し出しが多い本の紹介もしています。 図書カードをもってこれば借りることができるのでどんどん利用してほしいと思います。 ![]() 春の校外学習 〜太陽ヶ丘〜![]() ![]() ![]() 「わあい,お弁当!」 と,みんなこの日を楽しみにしていました。 大きなバスに乗り,太陽ヶ丘へ。 太陽ヶ丘では,学校探検に連れて行ってもらった 2年生と一緒に,「冒険の森」でアスレチックに 挑戦しました。そして,スタンプをゲット! その後は,楽しみにしていたお弁当タイム。 「おにぎりが○○の顔になってる!」 「デザートもあるよ!」 と,おいしくいただきました。 帰りのバスでは,もっと仲良くなった友だちと おしゃべりを楽しんだり,たくさん体を動かして お疲れからぐっすりだったり…。 とっても楽しかった1日でした。 春の校外学習![]() ![]() ![]() 学校探検![]() 「あっちの教室はなに?」 「6年生の教室はどこにあるんやろう?」 音楽室の中を見て, 「へぇー,いっぱい楽器があるんや!」など…。 みんないろいろ新しい発見があったようです! また,もう一度見たいところなどを話し合いながら 学校のことをもっともっと知っていきます。 ![]() 1年生を案内しよう! 【2年生】![]() ![]() 顔合わせのときは緊張した面持ちの人もいましたが,一緒に校内を回っているうちに,打ち解けて楽しく案内することができました。 中間休みには一緒に遊び,仲良くなることができました。 去年まで1年生だった子どもたちが,すっかりお兄さんお姉さんとなって1年生を引っ張る姿が立派でした。 これからも他の学年と交流する中で成長していってほしいと思います。 春の校外学習 【2年生】![]() ![]() 1,2年生合同で,太陽が丘へ行きました。 子どもたちは学校探検や縦割りで同じグループだった子と一緒に遊びました。 グループで協力してスタンプラリーをしたり,遊具で遊んだり,おにごっこをしたりすることができました。 途中雨が降りましたが,帰ってからの感想では,「1年生と仲良く遊べて楽しかった!」「1年生のことを考えて行動できてよかった!」と振り返っていました。 これからも1年生とどんどん交流して,お互いを大切にしていこうとする中で成長していってほしいと思います。 たてわり活動![]() ![]() 今日はグループの初顔合わせだったので,少しどきどきした様子でしたが, 6年生がリードしてうまくグループをまとめてくれていました。 これから使うプラカードに自分の似顔絵を描きました。 演劇鑑賞![]() ![]() ![]() 司会の方のお話では、韓国は日本と昔からつながりの深い国で,韓国でよくたべられている「キムチ」は昔は辛くなかったそうです。日本からとうがらしが伝わって,韓国でキムチに入れられるようになり,今のとうがらしのきいたキムチになったそうです。驚きですね! そんなことも教えていただきながら,美しい扇の舞や音楽劇「音どろぼう」,頭につけたリボンをクルクルまわしながら太鼓やかねをならして踊る「パンクッ」など,お隣の国「韓国」の素晴らしい衣装や音楽,そして踊りを見ることができました。また,高学年はチャングという楽器で、ドン・ク・タという言葉と一緒に楽器を演奏しました。 おみやげに「チェギチャギ」という韓国でのおもちゃもいただきました!足で蹴って遊ぶそうです。 最後に司会の方から「韓国に遊びに来たい人!?」と尋ねられると子どもたちからは元気よく「はあい!」と手が挙がりました。1時間30分ほどの鑑賞でしたが,韓国の伝統文化を肌で感じとることができ,お隣の国,韓国のことを僅かですが知ることができたと思います。子どもたちにとっていい体験になったと思います。 どうぞ よろしく![]() ![]() 友だちと交換するカード(名刺)を作りました。 自分の名前の練習も,初めてノートにしました。 丁寧に字を書き,自分のお気に入りの物の絵も仕上げました。 「どうぞよろしくの会」では,少し照れながらも 「○○○○(名前)です。」「よろしくおねがいします。」 と,友だちに伝えられていました! きせつとあそぼう〜はるみつけ〜![]() ![]() ![]() ところに行きました。 たんぽぽやしろつめぐさ,てんとう虫やアゲハ蝶など, 子どもたちは思い思いに「お気に入りの春」を見つけていました。 |
|