京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up12
昨日:38
総数:560494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

見たとおりにかこう〜5月9日

 1年2組では,あさがおの種を見て,観察ノートに書いていました。
 観察ノートは,見たとおりにかかなくてはいけません。1年生にとっては難しいようですが,みんな見たとおりにかこうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいなお花〜5月9日

ビオトープを見ていると,きれいな花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間〜5月9日

 4年1組では,漢字の小テストをしていました。採点の後,間違った漢字のなおしをしていました。「まちがったとわかったら,すぐに正しい漢字を覚える」ことはとっても大切です。担任からは,「再テストをするので,しっかりと練習しておいてね。」という声かけがありました。
 テストの後には,白いぼうしの音読劇にもう一度チャレンジしたいグループの子ども達が前に出て,役割り読みを披露していました。もう一度頑張りたいという気持ちって素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の組み立て〜5月9日

4年は,国語で漢字の組み立てについて学習していました。
今日の2組では,漢字を組み立てている部分についてまとめようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりと並んで・・・〜5月9日

見守り隊・保護者に見守られながら,登校する子どもたち。
並び方もよくなってきています。
でも,友達の顔を見ると・・・,ついそばに寄って行ってしまうこともあります。
画像1 画像1

ペットボトルキャップ〜5月9日

画像1 画像1
毎週金曜日は,児童会の子ども達がペットボトルキャップを集めています。
今日もA4の箱2つ分ほどが集まりました。

画像2 画像2

今日のぴかそ〜5月8日

今日のぴかそ
子どもたちが頑張って掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク〜5月8日

西京図書館の方に来ていただき,ブックトークをしていただきました。
今日は,あおぞら学級と1・2・3年生が,ブックトークをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ブックトーク

西京図書館の図書館職員の方に来て頂いて,ブックトークをしてもらいました。
「そんなんわからへん!!」と言いながらも興味津津で反対の言葉クイズに挑戦!

「まくらからくま」
「さいさんて うたうたう てんさいさ」

回文を覚えて少し賢くなった1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査〜5月8日

画像1 画像1
学校では,いろいろな健診をしています。
今日は,6年生が視力検査をしていました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp