京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:21
総数:558715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

話す言葉は同じでも〜5月12日

画像1
 4年1組では,国語で「話す言葉は同じでも」という学習をしていました。この学習で,返事を聞いてどのような気持ちになるのかを考えていました。
画像2

体積と比例〜5月12日

画像1
画像2
画像3
5年2組では,体積の変化を表を使って考える学習をしていました。

練習問題〜5月12日

5年1組では,算数で学習したところの問題に黙々と取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

□を使って〜5月12日

画像1
画像2
画像3
 3年2組では,算数で□を使って答えを出そうという問題に取り組んでいました。
 中学校に行くと,XやYを使って問題を解くのですが,小学校では□や△を使って問題を解くことから学習し始めます。しっかりと使い方を身につけさせていきます。

漢字の小テスト〜5月12日

 3年1組では,漢字の小テストをしました。テストの後は,間違い直しです。この直しがしっかりできる子は,テストを機会に正しい漢字を覚えることができます。
 「もう直しをしたの?」をテストの後には声かけをしてくださるとありがたいです。
画像1画像2

よい聞き手になろう〜5月12日

3年1組では,国語でよい聞き手になろうという学習をしていました。
聞くことから学習が始まるとも言います。
画像1
画像2
画像3

言えるかな〜5月12日

画像1
 左と同じになるように,コンピュータ画面に出た電車の絵を言っていました。
 聞いていると上手に言っていました。
画像2

リズムにのって 2

画像1
担任のまねをしながら,踊る子どもたち。
みんなでそろってというのは難しいようです。
がんばれ 2年生 本番を楽しみにしているよ。
画像2

リズムにのって・・・〜5月12日

2年生は,運動会で披露する団体演技の練習をしていました。

画像1
画像2
画像3

きょうのぴかそ 1年

画像1
1年生は,中校舎と北校舎の間の庭の草抜きをしていました。
中には、枯れた草をいっぱい手に担任の森岡先生に,笑顔で手渡す子がいました。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp