京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up53
昨日:123
総数:696626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

フラワーアレンジメント(その3)

いかがですか?Iさん、センスあると思いません?
持って生まれた素質でしょうか…3回目ともなると、一人でてきぱきと生けていました。所要時間2〜3分です。

画像1

『1年生を迎える会』にむけて……

今日の音楽は,1組と2組一緒に行いました。
再来週に行われる『1年生を迎える会』に向けて
歌と手話のダンスを練習中です。

他学年のお兄さんお姉さんの出し物に負けないくらい,
元気いっぱいに歌って踊れるよう頑張っています!


画像1
画像2
画像3

☆算数の学習☆

画像1
画像2
画像3
算数の学習は、『整数と小数』について学習しています。
今日は、小数を10倍100倍すると小数点は右に1つ、2つ移動することと
十分の一、百分の一すると小数点が左に1つ、2つ移動することを学びました。
発表も、ノート作りも頑張って取り組めています。

さつまいもの苗を植えました。

5月12日(月)

地域の方に教えてもらって,さつまいもの苗を1人1本ずつ植えました。
「こんな葉っぱみたいなのが,本当においもになるのかなぁ。」という声も
聞かれましたが,話をしっかり聞いて上手に植えることができました。

秋には焼き芋パーティができるように、これからお世話をがんばりましょうね。

地域の方々,今日は本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月9日(金)の献立

ごはん・牛乳・あじのこはくあげ・だいこん葉のごまいため・いものこ汁

「あじ」は春から夏にかけてよくとれる、背が青い魚です。体をつくるたんぱく質やビタミンB1・カルシウムが多く含まれています。本日はしょうが醤油に漬けこんだあじをカラッと揚げました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月8日(木)の献立

バターうずまきパン・牛乳・ミートボールとキャベツのトマト煮・ひじきのソテー

新献立「ミートボールとキャベツのトマト煮」です。牛ひき肉と豚ひき肉を使いふっくらとしたミートボールを一つ一つ丁寧に作りました。春キャベツがトマト味とよく合いました。。

演劇鑑賞をしました!

今日は3,4時間目に演劇鑑賞がありました。
『あくろばっと★カンパニー飛天』さんに来ていただいて,
迫力満点の忍者アクションを体育館で鑑賞しました。

カッコ良く側転やバク転をこなす役者さん達に
子ども達は釘付けで「かっこ良かった〜」と大好評でした!
鑑賞後も,みんな忍者になりきってはしゃいでいました。

画像1
画像2
画像3

☆仲間と高めあう心☆

画像1
画像2
画像3
今日は、全校の演劇鑑賞で『忍者サスケ』を鑑賞しました。
5年生も高学年の自覚を持って姿勢よく
しっかり鑑賞することができました。
演劇では、「互いに認め合い、きそいあい、高めていくこと」を、
テーマにストーリーが進んでいきました。
そして、仲間と協力することのすばらしさを改めて
確認しあいました。

ヒマワリ・オクラの種を植えたよ!


3年生では,理科の学習で,

ヒマワリとオクラの種を植えました。


子どもたちは,まずはじめにじっくり種を観察し,

それから一人一粒ずつ種を植えました。


小さな種から,どんなヒマワリやオクラが育つのか,とても楽しみです。

3年生みんなで,大切に育てていきたいと思います。


画像1
画像2

「図画工作科」 木の絵が完成間近です!

画像1
画像2
画像3

図画工作科では,自分の好きな絵を描いています。


木の枝・葉・花の描き方や,

背景の,空・草木・山などの描き方を,

少しずつ学習しながら,絵が出来上がってきました。



完成した,絵は学年のみんなで鑑賞しながら,

友だちの絵の良さを感じ取っていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp