![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:81 総数:327454 |
スイレンの花が咲きました!
5月12日(月)陵ヶ岡小学校の観察池では,毎年スイレンの花がきれいに咲きます。今年も白い花を咲かせ始めました。これから円い葉を池いっぱいにふやして,次々に白や薄ピンクの花を咲かせてくれます。
明日より,6年生は広島・岡山方面へ修学旅行に行きます。いっぱい観て聴いて,しっかり学習してきてほしいです。 ![]() ![]() ふれあい土曜塾〜スタートしました!〜
5月10日(土)今年も,地域の方々にお世話になって,「ふれあい土曜塾」がスタートしました。陵ヶ岡校では,将棋・茶道・お話の3つの教室を毎月第2土曜日に開講しています。今日は,第1回目。1年生から6年生までたくさんの子どもたちの参加がありました。6月は14日(土)に行いますので,ぜひ参加してみてください。
![]() ![]() ![]() 4組〜なかよし会!〜
5月8日(木)4組のみんなは,「なかよし会」に行ってきました。山科支部の育成学級の友だちがみんな集まって,いろんなゲームを楽しみました。久しぶりに会う友だち,新しい友だち,みんななかよくなりました。
![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室 開講式です!
5月8日(木)今年度も,地域の方々にお世話になって,月・水・木・金曜日の週4日間「放課後まなび教室」が行われます。2年生以上の約40名の子どもたちの参加でスタートしました。学び教室の先生方としっかり楽しく学習を進めてほしいと思います。
![]() ![]() 大型連休明け〜子どもたちは元気にがんばってます!〜
5月7日(水)大型連休明け…子どもたちは元気に登校しています!
1・2年生は,「学校たんけん」の学習で,グループに分かれて,1年生に学校のいろいろな教室を説明してくれました。 3年生は,校庭の小さな田んぼでも,田植えをしました。 4年生は,視力検査。しずかに検査を受けることができました。 5年生は,調理実習で,ゆで卵づくり。おいしくできたでしょうか? 6年生は,ポカポカいいお天気の下,走り高跳びをがんばっていました。 陵ヶ岡の子どもたち。みんながんばれ! ![]() ![]() ![]() 理科コーナー〜みんなだいすきサイエンス〜
今年から,「理科コーナー〜みんなだいすきサイエンス〜」を設けました。北館2階「スイスイ広場」に,理科に関する教材や写真,お知らせなどを常設する予定です。現在は,「春の野草」「雲の種類」(5年教材)「天体の写真」など展示中です。また,随時更新していこうと思いますので,ぜひお立ち寄りください。
![]() ![]() 3年生〜田植えをがんばりました!〜
5月1日(木)3年生は,「田植え」をしました。地域の方に毎年お世話になって3年生では,田植えの学習をしています。今日は少し小雨もありましたが,ちょうどいいお天気。苗の植え方の説明を聞いた後,泥んこになりながら田植えをがんばりました。土の感触はどうだったでしょうか?秋の収穫が楽しみですね。
![]() ![]() 1年生〜学校たんけん!〜
1年生は,ただ今「がっこうたんけん」のお勉強です。学校には,いっぱいいろんな教室や部屋がありますので,1つずつ探検に出かけます。
今日は,理科室の探検です。「がいこつさん」のお出迎えに大喜び!早速,「がいこつさん」は1年生にちょっと手あらに歓迎されました。いろんな発見できたでしょうか?いろんな「ふしぎ」を見つけてくださいね。 ![]() ![]() 朝会(憲法月間に向けて)・陵ケ岡タイム
4月28日(月)朝会と陵ヶ岡タイムがありました。
朝会では,5月の「憲法月間」に向けて,校長先生から憲法のお話と「学校のきまりやルール,マナーを守ることの大切さ」と「自分を大事にすることの大切さ…自分を大事にすると友だちに優しく出来るようになる。」というお話がありました。5月の憲法月間を機会に,「○○な自分が好きだよ。」と思えることをたくさん見つけてほしいと思います。そして,そのことを声に出して言える自分になってほしいと思います。 陵ヶ岡タイムでは,児童会本部の子どもたちの進行のもと,2年生が詩「ふきのとう」の音読をしてくれました。長い詞をしっかり大きな声で発表してくれました。 ![]() ![]() 英語活動〜ALTのベンジャミン先生〜
本年度も5・6年生の英語の授業に,昨年度からお世話になっているベンジャミン先生に来ていただくことになりました。ベンジャミン先生は,休み時間や放課後には,5・6年生以外の友だちとも遊んでくださるとっても元気な先生です。これからもお世話になります!
![]() |
|