![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:80 総数:545196 |
体育「リレー」![]() ![]() 「走る順番の工夫」「バトンパスの工夫」「リードの工夫」など,それぞれ真剣に考え,練習してレースに臨んでいます。作戦タイムの時に時間を見つけ,練習をしています。 おにあそびをしたよ!![]() ![]() ![]() 種を観察しよう!
今日は理科の時間に、これから種をまいて育てる「ヒマワリ」と「ホウセンカ」の種を観察しました。まずは実物そのままの大きさのスケッチをしてから、虫めがねを使ってじっくりと観察タイム。色、模様、形、手ざわりなど気づいたことをまとめていきました。
ホウセンカとヒマワリの種の大きさの違いに驚きの声を上げていた子ども達でした。 来週に種まきをします。 ![]() 体育科「とびくらべ」![]() 子どもたちはリズムよくとんだり,高さに挑戦したりと体を思い切り使って学習することができました。今日の学習をいかして,次回はもっと色々なとび方を工夫できるといいです。 理科「カブトムシの観察」![]() ![]() 3年生初しごと!
今日の1年生を迎える会、3年生は各学年の出し物のトップバッターを飾らせてもらいました。実は言葉の役になっていた子ども達のうち数名が、体調不良のためお休みになってしまうという残念な状況になったのですが、代わりに引き受けてくれた子ども達がしっかりとがんばってくれました。1年生を元気にしてくれる「じゅもんのことば」を3年生みんなで力を合わせて届けることができたと思います。代表委員になった4名の子ども達も、全校みんなの前で、はじめの言葉をしっかりとのべることができました。3年生のみんなに拍手!!
![]() 体育「体ほぐし・ストレッチ」![]() ![]() 男子も女子も,友達と接触する部分では,自分のことだけではなく相手のことも考えて活動を行うことも学びました。大切なことです。 1年生を迎える会「晴れた日に」![]() ![]() そして心を込めて合奏「晴れた日に」短期間ではありますが,リコーダーを一生懸命練習し,5年生全員で心を一つに合わせて仕上げました。明日が楽しみです。 明日はいよいよ1年生を迎える会です。![]() ![]() 今日は体育館での最後の練習をしました。 歌詞の2番はひびく声で上手に歌うことができるのですが,1番の歌いだしの部分が小さな声になってしまいます。 明日の本番では,1番の歌いだしから,しっかりと歌ってほしいと思います。 6年生として,他の学年の見本となるように,1年生を迎える会に臨んでほしいと思います。 はじめての図書室![]() ![]() |
|