![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:136 総数:831423 |
無念 4強ならず
5月10日(土)岡崎球場で4強を掛けて野球部の試合が行われました。相手校は春日丘中学校です。この日も後攻を取り、1回の表をリズムよく終えた裏の攻撃。相手のミスも絡んで1点を先取しました。
その後、出塁を許すも得点を許さず中盤を迎えました。どちらに流が動くかの状況の中で、春日丘中学校に動きがありました。二塁にランナーを置き、バッターはピッチャーです。絶対に打たれたくないバッターです。高めには強そうなバッターなのですが、投球はインコース高めのストレート(に見えたのですが・・・・)。若干詰まったかなと思えた打球は、ライトスタンドに消えていきました。2点を返されてしまいました。試合はそのまま七回の裏を終わってしまいました。 スタンドからは、暖かな拍手が起こりました。今日もたくさんの保護者の方々が応援に駆け付けてくださいました。この悔しさは、必ず夏に晴らしてください。期待しています。本当にご苦労様でした。私も力を貰いました。 ![]() ![]() ![]() 畑が出来上がりました。
桜の花もすっかりと散り、緑の葉が鮮やかです。衣替えのお知らせが配られ、いよいよ夏の準備です。2年5組では、今日の1限に夏に向けての植え付けをしました。技術の授業で学習を進めています。ついこの間にはえんどう豆の収穫が終わりました。事務職員さんや用務員さんも手を貸してくださり、畑がきれいに整備されました。肥料をやり、水をやり、草を抜きなどの手間をかけて収穫を待ちます。さぁ、どんな野菜が収穫できるのでしょう。
![]() 野球部 8強決める。
5月5日(祝)、野球部は藤森中学校部ラウンドで8強を掛けて大枝中学校と対戦をしました。この日は天気予報も雨を予想し、試合の開催が危ぶまれました。しかし、時折、雨が降ってくるのですが、グラウンドに水が浮くこともなく試合は時間通りに流れていきました。私がバレーの会場からグラウンドについたときには、3−0でリードして試合を進めていました。応援に来てくださっていた保護者や私の脳裏に、昨年度の悪夢がよぎりました。しかし今年のチームの粘りは強かったです。1点返されるも、すぐさま1点を追加しゲームを有利に進めていました。そしてゲームセットのコールと共に、保護者席からは大歓声が沸き起こりました。
次は4強を掛けて5月10日(土)岡崎球場での第2試合(11時プレーボールの予定)です。 ![]() ![]() ![]() 男子バレー部 準決勝
5月5日(祝)、伏見港体育館ではバレーボールの準決勝、決勝が行われました。男子バレー部は、4日(日)に4強入りを果たし、この伏見港体育館にやってくることができました。さすがにベスト4となると強豪ぞろいです。攻守ともにレベルの高いチームがそろいました。
準決勝は蜂ヶ岡中学校との対戦でした。試合は終始リードを許しての戦いとなりました。でも、生徒たちは最後まで試合を投げずに、ボールを追いかけていました。その後、洛北中学校と3位をかけての対戦となりましたが、残念ながら4位という結果に終わっていまいました。 この体育館を目指して戦っているのはすべてのチームです。この舞台に立ちたくて努力をしてきています。選手たちはその代表として準決勝を戦いました。出たくても涙をのんだチームの分まで、コートは走り回っていました。少ない人数で、選手交代もままならない状況ですが、2試合を力一杯戦ったと思います。 さぁ、夏に向けての戦いはすでに始まっています。あと3か月弱です。一つでも上を目指して頑張ってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 柔道部 個人戦の結果
5月3日(土)に桂中学校体育館で開催された、柔道男子団体、女子個人に続き、4日(日)には、男子個人戦が行われました。その結果をお知らせします。それぞれの選手が鍛錬を積み、力をつけてきている中での個人戦は厳しくなってきます。夏に向けて頑張ってほしいと願っています。
![]() 4強決める。 (男子バレー)![]() 結果的には2−0だったのですが、これがなかなかの好試合でした。リードされて進んでいく試合展開で、生徒たちは決してあきらめませんでした。懸命にボールを追う姿に感動。 キャプテンは、先日の激励会で「今まで、自分たちを指導してくださった先生のためにも負けるわけにはいきません。それが、先生への恩返しです」と決意を述べてくれました。その通りの熱い試合となりました。 そして、学校へ帰ってきて他の会場からの試合結果が舞いこんできました。女子バレー部は修学院中学校と対戦をし、0−2で負けてしまい、悲願のベスト8に手が届きませんでした。 女子テニスは、付属京都と対戦。1−2で惜しくも第1戦を突破することができませんでした。 野球部は、西京極中学校と対戦し、4−0で勝利したとの連絡が入りました。みんな、それぞれに頑張っています。 ![]() 陸上部の春季大会
5月4日(日)晴天の天候に恵まれ、西京極競技場で陸上の春季大会が開催されました。本校の陸上部は、3学年で約70名ほどの大所帯となり、移動も大変です。朝から競技場へ応援に行ってきました。女子の砲丸投げ、男子棒高跳び、女子400m、女子400mリレーを応援することができました。結果が出るまでに、次の会場へ移動しなければならず、どんな成績をのしているのかは、またお知らせいたします。とりあえず、子供たちの頑張りのスナップです。
![]() ![]() ![]() 体育館を舞った。
女子バレー部は、二条中学校で春季大会の幕を開けた。会場に到着した時には、初戦が始まって2セット目を迎えていた。2年生の生徒が、私を見つけ「1セット目は取りました。今2セット目です」と報告してくれた。そして、コートには所狭しと舞っている生徒の姿があった。結果は2−0での勝利。
2試合目は、会場校の二条中学校との試合となった。試合はもつれた。やはりそう簡単には勝利はやってこない。写真を撮っていた私も、ついついカメラを置き、大声での応援となった。その甲斐もあって(?)結果は2−0での勝利となった。いやはや、応援でエネルギーを貰った。 醍醐中学校と第2戦を戦っていた野球部の顧問から連絡がきた。結果は勝利だったようだ。スコアを聞くと「たぶん6−0だったと思います」(おいおい、しっかりしてくれよ) 応援の1日目が終わった。疲れた〜。でもエネルギーを貰えた。明日も頑張ろう。 ![]() ![]() ![]() 夏に「テッペンを」
柔道部の団体戦(男子)が、桂中学校の体育館を会場に開催された。柔道部は、1年生からずっとこのチームで戦ってきた。3年生になって新入部員も入り、大所帯となった。彼らが入部してから、ずっと京都学園中学校の背中を追ってきた。そして今日も、決勝戦は京都学園中学校との対戦となった。
ピーンと張りつめた空気が会場に流れていた。一人目は時間切れの引き分け。拍手も完成もない静まり返った緊張感のまま2人目も引き分け、3人目も引き分け。そして4人目で試合が動いた。1本を先取された。そして大将戦。引き分けた。0−1での負けであった。しかし、追い求めてきた大きな背中は、すぐ目の前にあった。 試合を終わり、応援のお礼に来てくれた選手に、「夏にテッペン取ろうな! この悔しさは夏に晴らそうな!」と声をかけた。部員はみな大きくうなずいてくれた。 明日は個人戦。頑張れ。 ![]() ![]() ![]() 男子テニス部 団体戦
男子テニス部は、5月3日、桂中学校のテニスコートで、春季大会の幕を開けた。今日は団体戦が行われ、会場校である桂中学校と対戦をした。初戦から強豪との対戦で、ペースをつかめないまま試合が進んでしまったという感じがする。0−3で完敗ではあったが、最後まで真摯にボールに向かっていく姿があった。
明日は個人戦。リベンジを果たしてほしいと願っている。 ![]() ![]() ![]() |
|