京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:12
総数:251456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

ポプラ遊び

画像1
画像2
 1年生を迎える会の後,今年度初めての「ポプラ遊び」をしました。
 ポプラグループ(縦割り班)のみんなと楽しく過ごすことができました。


 終わった後に6年生はポプラ遊びの振り返りをしました。
 「1年生がもっと楽しめる遊びをしないといけない。」
 「グループでうまくいかなかったことは6年生の責任だ。」
 などといろいろな反省をしていました。
 
 次のポプラ遊びが楽しみです。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生を迎える会がありました。

 あゆみ学級・3・4・5・6年生の学級代表が司会を務めました。

 迎える会は児童会のあいさつからスタートし,2年〜6年までが「世界中の子どもたちが」の歌のプレゼントをしました。

 1年生からは歌と言葉のお返しがありました。とってもかわいらしくて,みんなが笑顔になりました。

 そのあと,ポプラグループのみんなからのメッセージ付首飾りをプレゼントし,1年生をそれぞれのポプラグループに迎えることができました。

 これからもみんなで楽しく活動しましょうね。

あゆみの畑

スナップエンドウが育ってきました!!なぜ花は咲くのか・・・というよい質問がでました。実際に花や実を見にいき学習しました。
画像1
画像2

学校探検

画像1
画像2
1・2年生が学校探検であゆみ学級に来てくれました。
お店屋さんを開き,楽しく買い物をしてもらいました。
よい交流の機会になったのではと思います!

京都新聞 「母校の一番」の取材

 京都新聞の連載記事「母校の一番」の取材がありました。6年生の児童2名がインタビューに答えてくれました。
 5月中頃の新聞に掲載される予定です。楽しみにしてください。
画像1

あゆみ学級 「教職員との交流」

 今日は,教職員があゆみ学級の子ども達のことを知り,仲良くなるために,授業の様子を参観したり,一緒に交流したりしました。
 前半は,リトミックやゲームを一緒にして楽しみました。後半は,読み聞かせや歌を歌いました。
 あゆみ学級の子ども達は,のびのびと元気いっぱい,そして生き生きとした姿で学習に向かっていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育「リレー」

 3年生は体育の学習で「リレー」を行っています。3年生からは,1周100メートルのトラックを一人1周走って次の人にバトンパスを行います。バトンをうまくつなげるように練習しました。運動会でその成果を発揮したいと思います。
画像1
画像2

「1年生を迎える会」に向けて

 明日5月9日に行われる「1年生を迎える会」に向けて,ポプラグループ(たてわりグループ)に分かれてチャレンジタイム(中間休みの後の10分間)に歌の練習をしました。歌は「世界中の子ども達が」です。みんなで元気いっぱい歌えるように練習しました。
 明日の「1年生を迎える会」がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室スタート

 今日から「放課後まなび教室」がスタートしました。今年度は2年生以上の児童のうち,約50名が参加しました。3時からの開始式では,教頭先生から「自分でしっかりと宿題や自主プリントに取り組むこと。自分のためにがんばると共に,友達の勉強のじゃまをしないこと。」という話を聞きました。その後,アドバイザーの山田先生から諸注意を聞き,サポーターの先生の紹介をしてもらいました。
 みんなやる気いっぱいの今の気持ちを1年間持ち続けましょう。
画像1
画像2

4年生 理科「天気と気温」

 4年生の理科は「天気と気温」の学習をしています。今日は調べた気温を表やおれ線グラフに表してわかったことをまとめました。また,一日の気温の変わり方と天気の関係についてわかったことをまとめました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp