京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up68
昨日:69
総数:662491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わかばカレンダー

 わかばカレンダーが少しずつできてきています。今日までに4〜7月の予定と絵ができました。完成をお楽しみに♪
画像1

学級目標

画像1画像2
学級目標の掲示を作っています。みんなの力を合わせて作りました。
 今年のわかば学級の目標は「なかよく にこにこ やりぬこう」です。簡単に「無理や」「できひん」とあきらめてしまわず,みんなで応援し合って最後まで頑張ってほしいと思います。

5年生 社会「わたしたちの国土」

 地球儀で地球の様子を見て,見つけたことを発表し合ったり,不思議だなと思ったことを発表し合ったりして,学習を進めていきました。
画像1
画像2

初めてのリレー

画像1画像2
体育科でリレーをしました。3年生なので,リングバトンからは卒業です。コーナートップもしっかりできていました。バトンパスもなかなか上手にできていたのですが,「もっとリードしてもらおう!」「もうちょっとスムーズにできるように練習しよう!」と,上手にバトンパスができるようにと,それぞれのチームがどうしたらいいか自分たちで考えて,練習していました。これからのリレーがとても楽しみです。

5年生 みんな遊び

 中間休みに,みんな遊びで「ドッチボール」をしました。
5年生になると,投げる球の速さにもスピードがあります。
盛り上がっていました。
画像1
画像2

よろしくお願いします

 1年間5年2組に入っていただく小山先生の紹介がありました。
小山先生は,4校の学校に行っておられ,砂川小学校には,主に月曜日に来ていただきます。これから1年間よろしくお願いします。
画像1

2年生  お掃除がんばってます!

 1年生の時は,自分達の教室や廊下のお掃除するだけで精一杯だったのですが,2年生になり階段や水道など,他の学年も使う場所も掃除するようになりました。
みんな自分の役割をしっかり果たしてがんばってお掃除していました。
画像1
画像2

2年生 1年生に教えてあげよう

 生活科では,近々1年生と一緒に学校探検をします。
今日は,学校探検の際に,1年生に分かりやすいように,特別教室を紹介する看板を書きました。
「1年生が見るんやから,全部ひらがなで書いたほうがいいな。」,「1年生にもうさぎの名前を教えてあげよう。」などと言いながら,はりきって書いていた2年生でした。
画像1
画像2

1年 自分でできるよ

給食当番を始めて2日目。仕事の内容について分かり,何も言わなくても自分たちで動けるようになってきました。盛り付けも量や個数を考えて入れられていました。今日は,食器についたごはんつぶをきれいに取ろうとがんばっていました。ピカピカの食器で返せるといいですね。
画像1

1年 はじめての体育

初めての体育をしました。運動場でのお約束を聞いた後,グループ作り遊びやおにごっこあそびをしました。「こっちに来てー。手つなごう。」「みんな,めっちゃ足はやいよ。」と,友達と仲良く関わりながら体育ができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp