京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:18
総数:558836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

新体力テスト 4

上体起こしをしているグループもありました。
リズムに合わせて上体を起こしていきます。
同じペースでしていくのは大変そうです。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト 3

画像1
 別のグループは,反復横跳びをしていました。
 右に行ったり左に行ったりと横跳びを反復していきます。続けようとすると結構しんどいものです。

画像2

新体力テスト 2

立ち幅跳びを実施しているグループもありました。
どれくらいの記録が出るのでしょうか。
画像1
画像2

新体力テスト 1 〜4月30日

 今日は,5・6年生合同で新体力テストを実施しました。
 長座体前屈をしていました。以前は立位体前屈といって,体を前に曲げていましたが,今は座った状態で体を前に曲げていきます。
画像1
画像2
画像3

あいさつの基本を身につけよう!

先週はなかよしチャレンジ強化週間で,あいさつについて学習しました。
ポイントは「目を見て」「元気よく」「自分からすすんで」などなど
1年生では,全員がクリアできたら,げん木(元気の木)にシールをはって,
達成感をみんなでかみしめています!
明日も元気にあいさつだ!
画像1
画像2
画像3

えっ 名前が〜4月28日

 5年生が,図工で「えっ 名前が」に取り組んでいます。
 絵の中に自分の名前を書いていくのですが,見たらわかるようにかいている子とえっどこにかいてあるのと聞かないとわからない子とがいました。
 みんなよく考えているなあと感心させられました。
画像1
画像2
画像3

きつつきの商売〜4月28日

画像1
 3年1組では,国語で学習中の「きつつきの商売」の音読をグループごとに発表していました。発表を聞いた子たちは,聞いて感じたことを発表していました。
画像2

そろって・・・〜4月28日

 3年2組の前を通ると,体育服姿の子ども達が,静かに並んでいました。
 担任は黙って見守っていましたが子ども達は自分たちで注意しあいながら並んでいました。そのあと,体育館に並んで行き,みんなでマット運動の準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽのちえ 2

画像1
画像2
画像3
 1組では,「たんぽぽのちえ」を読んで,「〜がわかりました。」「いちばんふしぎにおもったのは〜というところです。」という文を使った感想を書こうとしていました。

たんぽぽのちえ 1 〜4月28日

 2年2組では,「たんぽぽのちえ」を読んで思ったことを伝えるように感想を書いていました。思ったことは何かと聞かれて,困った顔になった子もいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp