![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:496980 |
1年生をむかえる会の練習《6年》![]() ![]() ツルレイシ(4年生)![]() もりもり給食
子どもたちにとって,給食はとても楽しみな時間の一つです。
栄養教諭の八田先生がみんなの食べっぷりを見に来てくれます。 たくさん食べて,たくさん遊び,たくさん学びましょう!! ![]() ![]() 算数の学習
「同じ数ずつ分けよう」をめあてに,いろいろな数を同じ数に分けました。
数図ブロックを使って,確かめることで,わり算の計算が考えやすくなっているようです。 ![]() ![]() ☆4年社会「学習問題を作る」☆![]() ![]() なんと,琵琶湖からだそうです。 「でも,琵琶湖の水ってきれいなの?」 そこで,琵琶湖の水と水道水を比べてみることにしました。 「琵琶湖の水は小さなゴミが浮いている。」 「(琵琶湖の水は)色もちょっと透明ではないかな。」 「(琵琶湖の水は)なんかにおいもするな。」 そこで自分の学習問題を考えました。 「どこで水をきれいにしているのだろう。」 「どうやって羽束師の町まで水がやってくるのだろう。」 これらをみんなの学習問題にして,これから調べ活動をしていきます。 ☆4年算数「かたむき分度器を使って」☆![]() ☆4年国語「音読劇に向けて」☆![]() ![]() 登場人物の気持ちを考えて工夫したり,場面の様子がよく表れるように場面設定を工夫したりしていました。 ☆4年社会「1日に一人が使う水道水の量」☆![]() ![]() 「えっ,一人でそんなに水道水を使っているの?」 「じゃあ,うちは5人家族やから,これの5倍?」 「じゃあ,京都市全部ではどれだけになるの?」 次から次へと驚きと不思議の声が教室中に広がりました。 1けたでわるわり算の筆算(4年生)![]() ![]() 朝会(4年生)![]() ![]() |
|