![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:18 総数:558839 |
眼科検診〜5月9日![]() 治療が必要だと言われた人は,できるだけ早く診察を受けに行ってください。 ![]() 給食委員会〜5月9日
5・6年生による委員会活動が始まりました。
委員の子ども達が,ふた・食器・牛乳・おかずの所に分かれて立ち,返しに来た子どもたちの手助けをしていました。 手助けしてもらって,すぐに「ありがとう」という子がいました。この「ありがとう」をもっとひろげていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 二人で協力して〜5月9日![]() この子ども達のまねをする子がどんどん増えるといいなあと思いながら見ていました。 今日のぴかそ〜5月9日![]() とっても過ごしやすい今日この頃 そうじの時間もしっかりとしている子が多かったです。 中には,少ししゃべりしてしまう子もいましたが,人差し指を唇に当てて合図を送っている子もいました。 昨年度から始まったぴかそ。3つの玉のうち難しいのはと聞くと,「がまん玉磨き」という子が多いです。人差し指で合図を送っている子を見ていると,うれしくなりました。 ![]() 初めて・・・〜5月9日![]() ![]() ![]() 見たとおりにかこう〜5月9日
1年2組では,あさがおの種を見て,観察ノートに書いていました。
観察ノートは,見たとおりにかかなくてはいけません。1年生にとっては難しいようですが,みんな見たとおりにかこうと頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() きれいなお花〜5月9日
ビオトープを見ていると,きれいな花が咲いていました。
![]() ![]() ![]() 国語の時間〜5月9日
4年1組では,漢字の小テストをしていました。採点の後,間違った漢字のなおしをしていました。「まちがったとわかったら,すぐに正しい漢字を覚える」ことはとっても大切です。担任からは,「再テストをするので,しっかりと練習しておいてね。」という声かけがありました。
テストの後には,白いぼうしの音読劇にもう一度チャレンジしたいグループの子ども達が前に出て,役割り読みを披露していました。もう一度頑張りたいという気持ちって素晴らしいですね。 ![]() ![]() 漢字の組み立て〜5月9日
4年は,国語で漢字の組み立てについて学習していました。
今日の2組では,漢字を組み立てている部分についてまとめようとしていました。 ![]() ![]() ![]() しっかりと並んで・・・〜5月9日
見守り隊・保護者に見守られながら,登校する子どもたち。
並び方もよくなってきています。 でも,友達の顔を見ると・・・,ついそばに寄って行ってしまうこともあります。 ![]() |
|