京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up5
昨日:79
総数:521220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 行ってきます!! 明日から沖縄・修学旅行!

 いよいよ明日から修学旅行で沖縄へ出発します。沖縄も梅雨に入ってしまい、天気がとても心配ですが、安全に十分気をつけ、楽しく思い出に残る3日間にしたいと思います。
 今日は、睡眠時間を十分確保し、体調管理に努めてください。

 出発にあたり、修学旅行のしおりにある「校長先生からのあいさつ」をそのまま掲載します。


          『修学旅行にあたって』


 修学旅行の出発が近づいてきました。3年生の皆さんにとっては、もっとも楽しみにしている行事の1つではないでしょうか。そう考えると、2泊3日が終わったときに、「行ってよかったな」、「本当に思い出に残ったな」と感じてもらえる、そんな修学旅行にしたいと思っています。
 そこで、まずは各自が体調を整え、元気に参加できるよう準備をしておいてください。
 そして何よりも、全員が3日間をケガなく、事故なく、病気なく過ごすことができ、無事帰宅できることが、「楽しかったな」といえる修学旅行にするためには大事なことだと考えています。
 そのためには、一人一人がルールーやマナーをしっかり守り、羽目を外さない3日間を送ってください。修学旅行は個人で楽しみに行く旅行とはちがいます。先生たちも入れると、120名を超える多くの人たちが一度に行動します。誰かが勝手なことをすると、それだけでしかられたり、予定が遅れたり、ケガや事故につながることもあり、みんながいやな思いをすることになるかもしれません。そうではなくて、『全員で楽しむ』ということを3日間忘れずに、けじめのある「やるときはやる」を実践して、思い出に残る楽しい修学旅行にしていきましょう。
 ところで、沖縄といえば、美しい海などの素晴らしい自然や風景を思い出します。2泊3日の前半では、地元の民家に泊めていただき、その中で、地元の方々には食事や体験でお世話になります。ぜひ皆さんには、沖縄の文化や自然、地元の人たちの生活や思いに、積極的に触れてほしいと思います。
 また一方で、沖縄には、過去の悲惨な戦争の歴史や今なお続く基地問題など、決して私たちが見過ごしてはならないいくつかの問題があります。 皆さんはすでに事前学習等でそれらについては勉強したかもしれませんが、実際に戦争の爪あとや基地のようすを見たり、地元の方から話を聞くことで、少しでも沖縄のその現実を肌で感じてきてほしいと思います。
 最後に、私自身は雨男ではないと勝手に思っているのですが、3日間、天候に恵まれることを祈っています。


 それでは、行ってきます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会結果!! “力を出し尽くす”を目標に!<その7>

 最後は陸上競技部です。
 陸上競技にはいろいろの種目があり、本校では100mと200m、400m、800m、1500m、走幅跳、砲丸投、そしてリレーにエントリーし、それぞれが自分の目標を目指して出場しました。
 走幅跳では3年男子のTくんが予選を8位通過し、決勝ラウンドではさらに順位を1つ上げて入賞しました。

 なお、5月3日に行われた女子ハンドボール部の試合結果をお知らせします。

◆女子ハンドボール部
5月3日(土)於:松尾中
 10:00〜 対京都女子中 11−1

5月4日(日)於:深草中
 10:00〜 対桂川中 3ー24

ということで、女子ハンドボール部は人数が一人足りない中、初勝利となりました。とても喜んでいました。モチベーションを高く持ち、積極的にプレーしたことが勝利に結びついたようです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会結果!! “力を出し尽くす”を目標に!<その6>

 これは女子バレー部の試合のようすです。
 1セット目は最初に相手エースに攻撃されたこともあり、少し弱気になってしまったようです。それでも2セット目には力を発揮し、半ば過ぎまではリードを奪う状況でした。残念ながら終盤に追いつかれ、最後は力尽き負けてしまいました。
 サーブで相手の守備を乱すなど、光るプレーもあったので、もう一度地道な練習に取り組み、夏には笑えるように頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会結果!! “力を出し尽くす”を目標に!<その5>

 こちらは女子バスケットボール部です。女子は3年生主体のチームです。2回戦を突破し、勢いに乗るべく5月4日の3回戦に挑みましたが、残念ながら山科中に31−45で破れてしまいました。
 次は3年生にとっては最後の夏。チームワークで勝利を目指してください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会結果!! “力を出し尽くす”を目標に!<その4>

 男子バスケットボール部です。バスケット大好き少年が多く、今年度は1年生がたくさん入りました。
 試合では3年生の人数が少なく、経験という点ではまだまだこれからのチームです。今回は最後まであきらめず粘ったのですが、力の差が出てしまいました。
 夏の大会までさらに経験を積んで、勝利目指して頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会結果!! “力を出し尽くす”を目標に!<その3>

 これは野球部です。初回は緊張のためか堅さが目立ったのですが、徐々に本来の調子に戻り、攻めの攻撃ができるようになりました。
 最終回もツーアウト、3点差、勝利をほぼ手中にしていたのですが、勝負はわからないものです。まさかの逆転サヨナラ負け。改めて野球の怖さを知りました。
 この経験を夏の大会に生かせるよう、一つ一つのプレーを大切に、日々の練習に励んでください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会結果!! “力を出し尽くす”を目標に!<その2>

 この写真は女子テニス部の試合のようすです。
 非常に天候に恵まれ、汗ばむ陽気の中、各ペアとも、ポイントとなるところでボレーが決まったり、ラリーで粘り勝ちするなど、力を発揮してくれました。

 続きの写真は、明日掲載します。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春季大会結果!! “力を出し尽くす”を目標に!<その1>

 洛西中学校では、連休前半の5月3・4日に試合が集中し、多くの部活動が個々の会場で初戦に挑みました。
 “春季大会激励会”の中でも、各部のミーティングの中でも、「力を出し尽くす!」という話があったことと思います。応援に行きそれぞれの試合を見せてもらう中で、緊張して堅くなったり、相手のプレーに少し弱気になってしまう場面も多少はありましたが、何よりも一生懸命全力を出し切ろうとしている姿には、とても嬉しくなりました。
 結果として、負けてしまったり、目標としていた試合・プレーができなかったりすることもあったかもしれませんが、今回結果を次の夏季大会に生かせるよう、しっかり自分たちの課題を見つけ、夏までにもう一度力をつけてほしいと思います。何よりも夏季大会までの間の地道な継続した練習が大切です。やる決めたことはブレることなく最後までやり抜いてください。皆さんの頑張る姿を楽しみにしています。

 以下に、現在わかっている試合の結果を載せておきます。

<結果> 
5月3日(土)於:加茂川中
◆男子ソフトテニス部(団体戦) 9:30〜 対大淀中 1−2

5月4日(日)於:四条中
◆女子ソフトテニス部(団体戦) 11:00〜 対高野中 3−0

5月3日(土)於:久世中
◆野球部 15:40〜 対大原野中 5−6

5月3日(土)於:洛水中
◆男子バスケットボール部 10:00〜 対衣笠中 3−218

5月3日(土)於:大宅中
◆女子バスケットボール部 9:20〜 対大宅中 52−35

5月3日(土)於:衣笠中
◆女子バレーボール部 10:20〜 対ノートルダム女子中 0−2

5月4日(日)於:西京極陸上競技場
◆陸上競技部 9:30〜 ※入賞者のみ掲載
             男子走幅跳 5m36(7位入賞)

 なお、次の写真は男子ソフトテニス部の試合のようすです。

 多少緊張も見られましたが、3年生が大きな声で後輩を引っ張り応援する中、選手たちは落ち着いてプレーをしていました。
試合の方は残念ながら惜敗となりましたが、練習試合等では力が上向きになっているそうなので、夏季大会では期待をしています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 朝学習に取り組んでます!! 2年は今“数学”!<その3>

 最後は2年3組です。先生もていねいに解説をしていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 朝学習に取り組んでます!! 2年は今“数学”!<その2>

 これは2年2組のようすです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp