京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up32
昨日:17
総数:498505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

紙芝居贈呈式(4年生)

画像1画像2
4年生の児童が,3年生の時に作った羽束師の紙芝居を贈呈する式が行われました。地域の方に来ていただき,紙芝居を渡しました。代表児童が,かいた時の工夫や感想を発表し,地域の方は大変喜んでおられました。がんばって作った作品が残されるということで,児童も喜んでいました。

遊具であそぼう!(2年)

画像1画像2
体育の時間に,遊具あそびの学習をしています。
去年に引き続いて,「バイクの手」でしっかり握ることを確かめました。
今年は2年生として,1年生に教える立場です。
正しい握り方で,一緒に楽しく遊びたいですね。

算数「わり算」

画像1画像2
数図ブロックをつかって,わり算の仕組みについて考えました。

社会科「学校の周りの様子」

画像1画像2
羽束師校区の中でおすすめの場所を紹介しあいました。おすすめの場所がたくさんありました。

今年度初めての授業参観・懇談その3

授業参観の様子を紹介します。
画像1画像2

今年度初めての授業参観・懇談その2

画像1画像2画像3
授業参観の様子を紹介します。

今年度初めての授業参観・懇談

画像1画像2
新しい学年・クラスでの初めての授業参観・懇談会でした。
授業参観の様子を紹介します。

合同体育をしました!

画像1
画像2
画像3
金曜日,初めての合同体育をしました。
「虫になって」という学習で,ちょうちょになったりかえるになったり。へびにも変身してみました。みんな楽しそうに虫になりきって動き回りました。
最後は、『かもつれっしゃ』をしてみんな楽しくなかよくできました。4クラス合同でしたが,お話を聞くときもとってもお行儀よくお話を聞くことができました。

大好き自分の線と色 その2

画像1画像2画像3
先週から取り組んでいた作品が完成しました!
絵の具でたくさんの色をつくることができました。
これからの学習に生かせますね。

九九をマスターしよう

金曜日には,「九九の表とかけ算」のテストを予定しております。

2年生からの積み重ね学習です。
しっかり,復習をして,学習したことを定着させていきます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp