1年 図書室での学習
3時間目に図書室に行きました。
始めに,本の読み聞かせを柴田先生にしていただき,その後は,先週に借りた本を返却し,また新しい本を借りました。
返却の仕方・貸し出しの仕方をどの子もしっかりと覚えていて上手にできました!
少しずつ,学習したひらがなが増えてきているので,自分で読める本が増えてきたように思います!
一度読んで終わりではなく,すらすら読めるように何度も何度も読むと,早くひらがなが覚えられますね!頑張りましょう!!
【低学年ユニット】 2014-05-07 19:02 up!
1年 給食の時間
今日の献立に「さんまのかわり煮」が登場しました。
1年生にとって初めての魚なので,給食調理員さんから食べ方を教えていただきました。
みんな慣れないお箸を上手に使って,身をほぐしながらきれいに食べることができました!!
今回のさんまは,骨まで食べられるように柔らかく煮てあったので,骨まで食べていた子もいました。
次は,さばが登場します。またその時に給食調理員さんが来てくださるので,スーパーペロリ賞を目指して頑張りましょう!!
【低学年ユニット】 2014-05-07 19:02 up!
こいのぼり
以前から作っていたこいのぼりがついに出来上がりました。こいのぼりのうろこは,子どもたちの手形で表現しました。色の重なりや手の大きさを変えたりするのが,とても面白く表現することができました。
【にじいろユニット】 2014-05-07 19:02 up!
はたけだいすき
4組の畑にどんな夏野菜を植えるか考えました。候補にあがったのは,プチトマトやきゅうりやゴーヤやさつまいもです。どんなものを植えるか,みんながそろった時にまた話し合いをして決めたいと思います。何を植えるか決めた後,畑を耕したり,肥料をあげたりして畑を整えました。いよいよ4組の畑がスタートします。
【にじいろユニット】 2014-05-07 19:01 up!
5年 国語の授業
今日の国語の授業は,「春から夏へ」のテーマで俳句を作りました。はじめは,季節の言葉を使って俳句を作るのは,難しそうでしたが,1つ思い浮かぶといくつも考えて作っている子もいました。できた作品は廊下に掲示する予定です。
【高学年ユニット】 2014-05-07 19:01 up!
3年 音読「きつつきの商売」
3年生では国語で学習している「きつつきの商売」の音読発表会をしました。
班ごとに何度も練習をしていたので,どの班も全員で言うところ,一人で言うところなど工夫をしてはきはきと上手に音読をすることができていました。
【中学年ユニット】 2014-05-02 20:52 up!
3年生 パソコン学習
コンピューター室でパソコンの使い方の勉強をしました。
マウスでクリックやドラッグの基本的な使い方を学んだ後,実際に操作をしました。
子どもたちは「できたー!」と喜びながらいきいきとパソコンを動かしていました。
【中学年ユニット】 2014-05-02 20:51 up!
はるみつけ
今日は,運動場に生えていたカラスのえんどうを使って笛作りをしました。まず先のところをちぎり,腹をあけて中にある豆を全て出しました。そして軽く口にくわえて息を吹き込んでみるとプー,プーという音が鳴りました。音を鳴らすのが難しく,鳴らせた時はとても良い顔をしていました。
【にじいろユニット】 2014-05-02 20:51 up!
1年 音楽
音楽の時間は,「わはは体操」から始まります!子どもたちの大好きな曲で,口を大きく開けて,元気に歌っています!
今日は,「すてきな ともだち」という歌を歌いました!
ほとんどの子が知らなかったので,始めは,どんな歌詞なのか,歌詞あてクイズをしながら聴きました。
この歌は,
「悲しくても苦しくても仲間がいればつらくない」
という思いのこもったとっても素敵な歌です!
今日は,1番だけ練習しました。これからたくさん練習して気持ちを込めて歌えるようになってほしいなと思っています!
【低学年ユニット】 2014-05-02 20:51 up!
5年生 外国語学習
今日はポール先生の外国語授業2回目でした。まずはじめに,前時の復習も交えたビンゴゲームをし,そのあと言葉探しゲームをしました。たくさんのアルファベットが書かれた紙の中にある単語を見つけるゲームです。とても真剣に単語を探す子どもたち…ポール先生は「very quiet」と驚いておられました。集中して取り組むことができていました。
【高学年ユニット】 2014-05-02 20:51 up!