京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:63
総数:455420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

2年生 ドッヂボールと土づくり

今日は,体育でドッヂボールをしました。
キャーキャー言いながら逃げ回り,当てられないように必死でした。
元気で楽しそうな歓声が飛び交っていました。

そのあとはそのまま4時間目。
ミニトマトを育てるために,土を植木鉢に入れました。

ミニトマトを育てる準備をしました。

早く育てたいですね!!
画像1
画像2

生活リズム

 5月7日 おはようございます。連休が終わり,今日から学校がはじまります。生活のリズムを早く戻して学校生活を楽しんでほしいと思います。

 学校園のイチゴが大きくなってきました。もうしばらくすると収穫できそうです。
画像1

5年A(アカデミック)〜新聞を読もう〜

国語で,新聞を使って学習しました。グループで一日分の新聞を広げ,一番大きな記事をさがしました。みんなが興味のあるようなスポーツ欄や,大きなニュースになっていた一面記事など,大きな見出しで目を引く工夫が分かりました。なかなか新聞を読む機会が無いようですが,まずは,自分の好きな記事,おもしろ記事を見つけることからでもいいので,新聞の魅力にふれられたらと思います。
画像1
画像2

2年生 視力検査

画像1
画像2
視力検査がありました。静かにお話を聞いて一人ずつ検査をしてもらいました。上,下,左,右。指で指しながらうまくこたえられたかな?

1年生 はじめてのねんど

図画工作の学習で,ねんどをしました。最初は穴をあけて,「はい、チーズ。」をしていました。だんだん穴は大きくなり,首飾りになり,最後はへびになりました。指の力を思い切り使いました。
画像1
画像2

1年 国語「ひらがなの練習」

今日の文字は,「あ」です。1年生にとって書くのがとても難しい文字の代表です。でも,書くときの姿勢や集中力がずいぶんと定着した1年生。「あぁ,むずかしい。」「あぁ,また変になった。」と言いながらもこんなに上手に書けました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「リレー」

今日の体育は,体育館で学年リレー対決をしました。以前にも一度したことがあるので,バトンもスムーズにパスする子どもたち。走り終わったあともきちんとすわって待つことができました。今回の優勝は,みどりチームでした。次回はどんな対決が待っているのかな。
画像1
画像2
画像3

5年 ゴー!&ハイ!

今日のリレーは,特にバトンパスを意識して練習に取り組みました。スタートのタイミングをつかむこと,声をかけて渡すこと,後ろを向かずリードすることをポイントに練習を重ねました。だんだんといいタイミングで渡せるチームが出てきました。そして,何よりチームで声をかけ合う姿がとても良かったです。これから,さらにチームでフォローし合い,タイムを縮めていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

明日から4連休

 5月2日 今日は気温が上がり,夏日になりそうです。昨日の低学年の遠足に続き,今日はつばさ学級が動物園に行きます。いろいろな動物に会えるのが楽しみです。

 明日から4連休になります。自転車での事故が多くなっています。気を付けて遊んでください。
画像1

6年 学校はみんなで学ぶところ

あっという間に5月になりました。
少しずつ新しい教室・新しい友達とも慣れてきています。

体育の学習では協力して準備・後片付けができています。
毎時間確実に上達しています。

算数はまず自分で考え,3人グループで話し合い、最後に全体で話し合いました。
初めは分からなかった子どもも、
「話し合いで理解できた。しっかり聞いて分かった。」と振り返っていました。

社会では縄文時代と弥生時代を比べました。
たくさんの発表があり、教師としてもとても楽しい時間でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp