京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:12
総数:558849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

3年 わたしたちの町 ━ 紹介カード作り ━

画像1
画像2
 ここ,嵐山東小学校区で紹介したい場所の「紹介カード」を作っています。
 「先生,紹介したいこと,いっぱいある!」
と,写真のように2段にして,書きたいことすべてをしっかりと書ききっている子どももいました。GOODです。

3年 きつつきの商売 ━ ,音読の工夫を考えよう ━ 4

画像1
画像2
 発表会では,発表を聞いて,音読の工夫を見つけて伝えたり,感想を言ったりしました。
 宿題の音読でも,生かして,レベルアップしていけるといいですね!

3年 きつつきの商売 ━ ,音読の工夫を考えよう ━ 3

画像1
画像2
 発表の様子。一人ひとりが自分の役目を熱心に果たしていました。

3年 きつつきの商売 ━ ,音読の工夫を考えよう ━ 2

画像1
画像2
 グループごとに最終打ち合わせです。熱心ですね。

3年 きつつきの商売 ━ ,音読の工夫を考えよう ━ 1

画像1
画像2
 誰がどこを読むのか,どんな読み方(大きさ,速さ,間,高さ)をしようかなと,相談したり,練習したりしていました。

音読の練習〜5月2日

 どの学年も音読の宿題を出しています。
 今日の2年1組では,音読のチェックカードに子どもたちが記入していました。
 声に出して読むことの効果は大きいです。おうちでもお子達の音読を聞いて励ましてあげてくださると幸いです。
画像1
画像2

安全に過ごそう〜5月2日

画像1
3年2組では,安全について考えていました。
道路の歩き方などについて話し合っていました。
画像2

かんばんを考えよう〜5月2日

 3年1組では,国語で学習したことをもとに,動物の看板を考えていました。子どもたちの様子を見ていると,どんどんかき進める子となかなか進まない子とがいました。子どもたちの様子を見ていて,思いを形に表すって難しいなあと思いました。
画像1
画像2
画像3

わり算〜5月1日

4年2組では,,算数で(2けた)÷(1けた)の筆算を学習しています。
わり算の筆算の基礎ともいえる学習です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行の班分け〜5月1日

画像1画像2
6年生は,5月14日・15日に行く修学旅行の班分けを発表していました。
この班で楽しい一泊二日にしてくれればと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp