京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:13
総数:417153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

はる 1年

 国語の学習で,『はる』という詩を音読しました。そのあと,ドリームワールドに行き,春の植物を観察しました。生き物もいっぱいでした。
画像1
画像2

学級開き(3)【5年・6年】

画像1
画像2
画像3
 5年生・6年生の学級開きの様子です。
 6年生では,それぞれの得意やこの1年の目標などを紹介し合っていました。

学級開き(2)【3年・4年】

画像1
画像2
 3年生,4年生の学級開きの様子です。
 3年生では,先生からの「教室は,間違ってもいい場所なんだよ。」というお話を,真剣に聞いている子どもたちの様子が見られました。

学級開き(1)【えのき学級・1年・2年】

画像1
画像2
画像3
 いよいよ授業が始まりました。今日は,全校で欠席者は一人もなく,みんなそろって良いスタートを切れました。
 各学級では,自己紹介,今年の目標,写真撮影など,それぞれの形での学級開きが行われました。どの学級も,一日一日,すばらしい学習集団に成長していってくれることを願っています。

チーム27!

画像1
今年度の予定表のタイトルは「チーム27」です。
辞書で調べると,チームとは,
「ある目的のために協力して行動する人々の集まり」とあります。
子どもたち1人1人が協力し,支え合い,助け合いながら,
成長するクラスを作りたいというおもいを込めました。
明日は学級目標を立てます。
どんな言葉が出てくるか、今から楽しみです。

5人で初めて勉強しました。

画像1
 いよいよ新学年がスタートしました。
今日はとても良い天気だったので,中間休みにみんなで遊びました。
桜の花びらをとばしたり,花笛をふいたり,みんなで春を満喫しました。

初めてのお勉強 1年

 教室での勉強1日目です。中には,緊張している子もいましたが,多くの子は元気いっぱいでした。初めに,ランドセルの中身を机の中にどのようにしまうのか勉強しました。お留守番ボックスと教科書やノートを入れるボックスに入れる物の中身の違いを勉強しました。明日から一人で出来ますね。次は,トイレの仕方です。学校は,和式トイレが中心です。上手に出来るといいですね。その後は,鉛筆の持ち方を習い,線なぞりをしました。その後,ドリームワールドで遊びました。今日は,一斉下校で帰りました。
画像1
画像2
画像3

6年生がスタートしました

画像1画像2
今日から新しい年度が始まり,最高学年としてのスタートを切りました。
早速,入学式に向けて,会場作りを手際よく進めてくれました。
一人一人が責任を持って行動した結果,短時間で準備が整いました。

また,1年生の胸に名札をつけてあげました。
緊張気味の1年生に優しく声をかける姿も見られました。
これから1年間,養正小学校のリーダーとして,
みんなで学校を引っ張っていきましょう。

新年度が始まりました。

おはようございます。
本日4月8日より新年度がはじまりました。
まさに春満開という天気と爽やかな子どもたちの笑顔が合わさり,学校が明るくなりました。
4年生は,去年に引き続き「一生懸命がんばる子」を目指して,共に一年間を過ごしていきたいとかんがえています。
どんな一年になるのか今から楽しみにしています。

ご入学おめでとうございます 1年

 28名の新1年生を迎えることができました。入学式では,姿勢が良く,しっかり人の話を聞くことのできる1年生でした。すばらしい1年生ですね。教室では,担任より話がありました。忍者のように静かに移動し,博士のように勉強し,お医者さんのように健康に気をつける1年生になろうと約束しました。明日から,元気に登校してくるのが楽しみです。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 フッ化物洗口 家庭訪問5日目 PTAコーラス同好会
5/8 保健の日 内科検診 部活動開講式 PTA役員会 PTA実行委員会
5/9 クリーンセンター見学(4年生) ステップアップ(2,3年生) 遠足予備日 PTAバレー
5/12 高野中学チャレンジ体験(16日まで)
5/13 クラブ活動
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp